認証率99%「アルクダケ」でここまで分かる!

9万人が歩いた歩容解析プロジェクト
2016.6.22(水) 堀川 晃菜 follow フォロー help フォロー中
シェア127
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
鑑定システムのイメージ図。99.8%、85.3%と表示されている上位2名が本人、3位以降が他人(提供:大阪大学 八木康史氏)
スクリーンに映す歩容のシルエットから、歩く人が何歳に見えるか問いかける大阪大学 八木康史教授(写真右)。
「アルクダケでわかるあなたの健康度 ~認知能力計測~」体験の様子
「歩き方の個性計測」の解析結果(左)と「認知能力計測」の結果を抜粋

本日の新着

一覧
パスツール研究所も協働、東大が推進する国際連携研究拠点
テンミニッツTV
「最近、初めてプロジェクトリーダーを任されましたが、『アナタは独善的すぎる』と言われてしまいました」
【教えて!Tomy先生(5)】ネガティブな意見には裏がある
Tomy
60歳以上でも利用できる「リバースモーゲージ型住宅ローン」の申請が増えているワケ、借入後の不安は解消されるのか
山下 和之
深海のタイタニックが契機!?無人探査機の研究開発への道
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。