モバイル端末は「道具」から「器官」へと変化する

モバイルマーケティング~アドテック東京2011リポート(2)
2011.11.9(水) JBpress follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
左から、宣伝会議 田中里沙氏、PARTY 清水幹太氏、mediba 野口龍彦氏、グーグル 香村竜一郎氏 (写真提供:dmg::events Japan、以下同様)
日本マクドナルド 宇井昭如氏
左:日産自動車 小笠原理栄子氏、右:ディーツーコミュニケーションズ 篠崎功氏
左から、メディアマインド ディーン・ドナルドソン氏、コムスコア ウィル・ホッジマン氏、日本・コカコーラ 江端浩人氏

本日の新着

一覧
対中国「デリスキング」で乱れるEUの足並み――習近平訪欧とショルツ独首相訪中が示すもの
新潮社フォーサイト
自由世界を守りながら国際ルールを破る米国、矛盾を解消するために必要なこと――ギデオン・ラックマン
Financial Times
5期目に突入したプーチンの殺気、視野に入れたウクライナ後の対欧米戦
核兵器使用は脅しでなく本気、中国との連携深め経済も脱欧米へ
W.C.
まだ来るかも! 今年は22年ぶりの太陽フレア当たり年
広がるオーロラに電波障害、私たちの生活に何が起きるのか?
小谷 太郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。