(小林偉:大学教授・放送作家)
どんどん増え続ける連ドラ
以前にも指摘させていただきましたが、現在1週間に放送されている連続ドラマの枠数はクールごとに激増しています。4月にテレビ朝日系が日曜22時に、10月からはフジテレビ系が金曜21時に連ドラ枠を新設。また23時以降スタートの深夜ドラマ枠もどんどん増えていますよね。結果、この10月クールではNHK・民放を含め、実に39枠にまで増加しています。ちなみに2003年10月クールでは全部で21枠でしたから、この20年の間に倍近くにまで膨れ上がったことになります。
その理由は何か・・・あくまでも筆者個人が唱える仮説に近い“説”ですが・・・
①ドラマは放送外収益が見込めること
BS・CSなどでの再放送や、TVerなどによる見逃し視聴、DVD・Blu-rayソフト化、またはネット配信など、メディアが拡大し続けていることにより、コンテンツとして“ドラマ”がより重宝されるようになったことです。
バラエティ番組などはネタなどの“賞味期限”が短いため、1年もたてば再放送や繰り返し視聴には馴染みませんが、ドラマはその意味での“耐久性”に優れています。仮に20年以上前の作品でも再放送が十分可能です。その結果、初回放送以外での収益が見込めるというビジネス的要素がテレビ局へもたらされるわけです。
②30分など短尺枠の見直し
YouTubeなどの動画サイトでは、30分未満の尺の動画が再生数を伸ばす傾向にあります。それに倣ってテレビ番組も短尺化を進めたいのですが、19~23時のいわゆるGP帯(ゴールデン・プライムタイム)は60分枠が基本となっているため、30分枠は23時以降に集中。結果、①の理由も相俟って“深夜ドラマ枠”の激増に繋がっているというわけです。
③近年の番組制作に於けるコンプライアンス強化
数年前と比べ、コンプライアンス意識が高まり、番組制作に様々な規制が設けられ、特にバラエティ番組の現場に影を落としていること。そのためテレビ局としては①②の理由もあり「どうせ制作費を投入するならドラマ」という意識が働いているということですね。
繰り返しますが、あくまでも“仮説”ではあるものの、以上のような点が連ドラ枠激増の理由ではないかと筆者は睨んでいます。