債務危機の恒大集団、畑違いのEV事業に手を出した「深い事情」
東アジア「深層取材ノート」(第106回)
2021.9.28(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

リトアニア国防省が警告「中国製スマホ、使ってはいけない」
「スマホアプリに特定単語を検閲する機能」との報告書公表
山田 敏弘

中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま…
予想外に膨らんだコスト、営業開始から数年で経営破綻の可能性も
塚田 俊三

「中国崩壊」を願う日本人が、なぜか目を背け続けるもの
日本でお馴染みの中国崩壊論、いつも予想が外れるワケ
花園 祐

【舛添直言】バブル崩壊と軍備増強、中国が軋ます世界秩序
QUADやAUKUSは中国の膨張主義を抑え込むことできるのか
舛添 要一

「中国恒大」が経営危機、ついに来るのか中国の不動産バブル崩壊
東アジア「深層取材ノート」(第101回)
近藤 大介
本日の新着
中国 バックナンバー

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?
近藤 大介

中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織

日本への次なる「パンダ貸与」に必ずしも否定的でない中国、ならば実現はいつか、「パンダ外交」の定石から予測する
近藤 大介

上海で増える若いホームレス、夏季ダボス「中国はイノベーションセンター」と持ち上げるも、経済はボロボロ
福島 香織

イラン経済の生命線、中国はどう出るか…イスラエル・米国のイラン攻撃を傍観する理由とは
福島 香織

中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
福島 香織