まるで皇帝にひれ伏す外国使節、習近平と会談したブリンケンが腰砕け
6月19日、中国・北京の人民大会堂で習近平主席と会い、握手する米国のブリンケン国務長官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像1/3)
中央にドカッと座った習近平主席の話を恭しく聞くしかなかったブリンケン国務将官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像2/3)
『ふしぎな中国 』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像3/3)
まるで皇帝にひれ伏す外国使節、習近平と会談したブリンケンが腰砕け
この写真の記事を読む

連載の次の記事

中国・新華社通信渾身のブラックユーモア、ミニ映画でNATOをあてこすり

東アジア「深層取材ノート」
1〜 191 192 193 最新
関連記事
弱腰過ぎたブリンケン訪中、米下院外交委が国務長官召喚へ 「これが韓国の伝説的ヒロインの姿か」親日画家の作品を描き直させたら大騒動 産総研漏洩:妻が社長の中国企業が特許取得の構造疾患 天皇陛下が供花に、インドネシア英雄墓地に眠る残留日本兵たちもきっと涙を… 新たな大親友、米国とインドが急接近 産総研の中国人研究者によるスパイ容疑、何があったのか 【舛添直言】ベラルーシにロシアの戦術核配備、法ではなく力が支配する世界に

本日の新着

一覧
法哲学者が理詰めで語る、ウクライナ侵攻を仕掛けたプーチン・ロシアの圧倒的な悪と親ロシア派学者への怒り
【著者に聞く】『悪が勝つのか?』の井上達夫が語る①:ロシアの革命体質とプーチン政権の終焉
長野 光 | 井上 達夫
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
有楽町線延伸でマンションの資産価値向上が期待できる「千石エリア」、沿線価格が高騰する中でも穴場の“割安感”
山下 和之
トランプ政権の“異端児”ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは
スローガンは「MAHA(米国を再び健康に)」、メディアでは政策に批判的な論調が目立つが…
猪瀬 聖
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。