もはや感染者数などニュースにもならない、「コロナはすでに過去」の欧州
搭乗待ちの乗客で混み合うロンドン・ヒースロー空港(筆者撮影)
(画像1/5)
もうマスクを着けていないブリティッシュ・エアウェイズの客室乗務員(筆者撮影)
(画像2/5)
マスクなしの観光客でにぎわうシチリア島のタオルミーナの町(筆者撮影)
(画像3/5)
FFP2マスク着用が義務のイタリアのバス(タオルミーナで。筆者撮影)
(画像4/5)
タオルミーナのギリシャ遺跡跡を訪れたマスクなしの各国の観光客(筆者撮影)
(画像5/5)
もはや感染者数などニュースにもならない、「コロナはすでに過去」の欧州
この写真の記事を読む
次の記事へ
【舛添直言】日露戦争「講和」させたルーズベルト、バイデンにその能力あるか
関連記事
【舛添直言】日露戦争「講和」させたルーズベルト、バイデンにその能力あるか 前大統領・文在寅の自宅前が修羅場に、連日押し寄せるデモ隊に告訴で反撃 北朝鮮を脱出した医師が見る、金正恩総書記がコロナ・パニックを公表したワケ 公安当局が捜査着手、ゼロコロナ政策の中国で露見「PCR検査詐欺」の実態 「ゼロコロナ政策」続行、静かな大型連休の中国でネット賑わすバズワード

本日の新着

一覧
原油価格下落で「恩を仇で返された」…トランプ政権に石油業界から恨み節、関税政策への不満は爆発寸前
藤 和彦
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に
駐日クウェート国大使館
宮沢 洋
『べらぼう』艶っぽい節回しで抜群の人気を誇った「美声の馬面太夫」、知られざる富本節初代の苦労とは?
真山 知幸
中国は「敵」、台湾・頼総統が明言した事情…「トランプ陣営」の立ち位置を鮮明にした新たな生存戦略とは
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。