新型コロナで浮き彫りになった日本の医療DXの可能性と課題
(画像1/10)
山岡浩巳(やまおか・ひろみ)
フューチャー(株)取締役、フューチャー経済・金融研究所長。1986年東京大学法学部卒。1990年カリフォルニア大学バークレー校法律学大学院卒(LL.M)。米国ニューヨーク州弁護士。国際通貨基金日本理事代理(2007年)、バーゼル銀行監督委員会委員(2012年)、日本銀行金融市場局長(2013年)、同・決済機構局長(2015年)などを経て現職。現在ヒューモニーにて、『ポストコロナのIT・未来予想図 ~日本がDXを進めるべき本当の理由』を連載中。
(画像2/10)
(画像3/10)
(画像4/10)
(画像5/10)
(画像6/10)
(画像7/10)
(画像8/10)
(画像9/10)
(画像10/10)
新型コロナで浮き彫りになった日本の医療DXの可能性と課題
この写真の記事を読む
次の記事へ
コロナ禍に立ち向かう埼玉の画期的取り組み「tele-ICU」構築
関連記事
コロナ禍に立ち向かう埼玉の画期的取り組み「tele-ICU」構築 増え続ける「難しい症例」、多彩化するコロナ重症の病態 医療逼迫で増加する宿泊療養患者、担当医師が語る診療現場 逼迫する重症病床、私立の中規模急性期病院の頑張りを伝えたい 保育園でもクラスター、デルタ株で増えたこれまでにない感染経路

本日の新着

一覧
政党はなぜ信頼されないのか?改革遅れる企業献金、総額315億円の政党交付金…「政治とカネ」改革の本丸を探る
【大井赤亥の国会通信】企業献金改革は重要だが、過度な「公費依存」はポピュリズムを招く
大井 赤亥
新生活から1カ月、誰もが皆「新人」だった…大物アーティストたちのデビュー曲で癒される
小林 偉
代替通貨としてはユーロや日本円も力不足、それでも長期的にドル安が進む可能性
米ドルへの信認は失われつつあるのか【後編】
Financial Times
バチカンもリベラルvs保守、フランシスコ教皇死去で顕在化か…どうなる教皇選挙「コンクラーベ」、ヒントは映画に?
楠 佳那子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。