鎌倉在住のアーティストと語る、自然とテクノロジー

世界初(※)、活用されていなかった熱エネルギーを 冷房にも有効活用した新・エネチャージ搭載エアコン「パナソニック エオリア」
2021.4.22(木) JBpress follow フォロー help フォロー中
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
今回の取材で訪れた鎌倉の覚園寺は、1218年に北条義時公によって建立された古刹。古都鎌倉の歴史を感じる静寂な空間を求めて、マリンバ奏者の林美里さんも何度も訪れている。
日本とヨーロッパを中心に演奏活動を行う、マリンバソリストの林美里さん。9年間の在仏中には、パリ市主催アートコンクールにおいて音楽部門唯一のJune Talent賞を受賞するなど、数々の実績を残した。国内においてはセルフプロデュースにこだわったコンセプトコンサートなどを公演。
温度と湿度の相関と快適性、パナソニックの新エネチャージシステムについて、林さんに説明する福田さん。
同じ温度でも湿度が違えば快適さが異なる。夏の快適性のポイントは除湿だ。
鎌倉十三仏巡り 十一番札所に指定されている覚園寺。境内には歳月を重ねた伽藍や重要文化財の仏像群が祀られ、国の史跡に認定された自然環境が昔のままの姿で残っている。「このような自然の涼しい風を感じられる空間で過ごしたいですね」(林さん)
パナソニック アプライアンス社
商品センター エアコン・エコキュート商品企画 主務
福田 風子さん
「覚園寺は山門を登るとすぐ客殿と愛染堂があり、背後には広大な森を有しています。その境内の森に一歩足を踏み入れると、人間界とそうではないものの世界、まるでその「狭間にいるような不思議な感覚」に陥り、その感覚を楽しみながら奥に進むと、少し開けたところにメタセコイアは神々しいまでの風格を纏いそびえ立っています。長き時に渡って鎌倉の街と海、そして山々を見守ってきたこの木からは優しさ、強さ、しなやかさ、そして季節によってその色を変える様に、ひたむきな「生」を感じます。色々な思いを巡らせながら、風そよぐこの木の前に立つと、いつも新しいインスピレーションを与えてくれます」(林さん)
冷媒が室外機のコンプレッサーに戻るためには気体の状態にならなければならないが、トロトロの弱冷房運転に切り替わることで、お部屋の熱を奪いすぎずに一部冷たい液体のままの冷媒が室外機へ戻ってきてしまう。新エネチャージシステムは、この液体の冷媒を蓄熱した熱で気体化。これにより、設定温度到達後もエアコンをそのまま運転し続けることが可能となった。
連続したトロトロ冷房により、従来のエアコンと比べ、室温のブレは1.3℃から0.2℃に。湿度は上がらずに快適な状態をキープできるようになった。
江戸時代に鎌倉でつくられた裕福な農家「内海家」は、1981年に一度解体され覚園寺境内に移築された。昼間も暗い屋敷内には当時の暮らしが今も息づいている。お日様のありがたさ、自然の景色やそよ風の心地良さを噛み締められる空間だ。
福田さんと今後の空気のあり方について語った林さん。「音楽の魅力はゴールがないことですが、エンジニアの方もきっと同じだと思います。エネチャージシステムで極上の快適空間を実現した技術力は素晴らしいですね」
「街中の喧騒から離れ、谷戸の奥に800年の時を経て、変わらず粛として佇む名刹覚園寺。ここは下界の喧騒とは無縁。凛とした空間に優しく穏やかな風がそよぐ。この場所に身を置く時、私の心は落ちつき優しい気持ちになる。それこそが、私にとってのエネチャージ。穏やかな天候の中、大好きなこの場所で対談と撮影が行われた時、そのどこまでも心地の良い空気を音楽で表現しました。そして10年の歳月をかけ、良いものを創り出そうとする姿勢に音楽家の私と重なる意気を感じました。それを実現されたエンジニアの方々への敬意を込めて作った楽曲です。「風の神  〜Eolia〜」 私の表現する「風」と「時」を感じていただければ、、、Panasonic様に感謝の気持ちを込めて」(林さん)

本日の新着

一覧
墜落したアゼルバイジャン航空機で何が起きたのか?同型機を操縦していた元機長が解説
軍事攻撃による誤射なら許されない、民間航空機の安全確保に改革が必要
杉江 弘
『光る君へ』今後のキーパーソンは藤原彰子、「おとなしい道長の娘」の意外な変貌ぶりとは?
【JBpressセレクション】
真山 知幸
白蛇日本三大聖地や日本最古の神社…「巳年」の初詣に訪れたい最強の金運スポット
境内でユニークな“白蛇体験”も、最寄りにヘビの神社がなければ弁天様にお参りしよう
森田 聡子
意外にも実現性ある、トランプのパナマ運河奪還やグリーンランド購入
狙いはずばり米国の庭を荒らし始めた中国、習近平の一帯一路に照準
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。