メンバーシップ型とジョブ型、理想の雇用システムは

目指すべきは二者択一議論からの脱却
2021.4.15(木) 小林 麻理 follow フォロー help フォロー中
組織人材育成働き方改革
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
メンバーシップ型とジョブ型、それぞれの特徴を捉えることが必要だ。(写真はイメージ)
出典:経団連「2019年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」より筆者作成。
拡大画像表示
出典:厚生労働省・賃金構造基本調査・雇用形態別(図中の数字は最高値)
拡大画像表示
リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所所長、古野庸一氏。東京大学工学部卒業後、1987年株式会社リクルートに入社。南カリフォルニア大学でMBA取得。リクルートワークス研究所にてリーダーシップ開発、キャリア開発研究に従事し、2009年より現職。著書に『いまさら聞けない人事マネジメントの最新常識』(日経文庫)、『「働く」ということについての本当に大切なこと』(白桃書房)、『「いい会社」とは何か』(講談社現代新書)などがある。

ビジネスの写真

新技術や新しい価値観を部下に学ぶリバースメンタリング、生成AIの分野では逆にリスクに
子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
Apple、生成AIでiPhone盛り返し 秋の需要増に期待
“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く
「人に崩される前に自分で崩す」…プレステを“世界で最も売れた家庭用ゲーム機”に育てたソニーの流儀
マクニカCIO・安藤啓吾氏が語る、「IT改革」の3つの施策、「稼ぐIT」への挑戦、そして「2030年の到達点」

本日の新着

一覧
「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
再エネ証書はあり余っており、愚かな脱炭素はすぐにやめるべき
杉山 大志
中国の台湾侵攻を「地獄絵図」化する米インド太平洋軍の非対称戦略
大量のドローン・無人機使い、中国軍の量的優位を打ち砕く
樋口 譲次
トランプの副大統領候補者が判明、注目は中西部出身の新進気鋭バンス
そのほかにも異色の実力者ずらり、決め手は集金力と忠誠心
高濱 賛
実話をもとに13歳少女への性暴力描く台湾小説、著者が遺した「あなたは悪くない」という悲痛なメッセージ
台湾を動かしたベストセラーが日本でも話題、「支配の構造」と被害者の心理を克明に描く
砂田 明子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。