香港を完全支配して締め付ける中国のコワモテ組織
中国本土で拘束されている「香港12」支持を訴える朱凱迪(エディー・チュー)、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)ら香港の活動家たち(2020年10月20日、写真:ロイター/アフロ)
(画像1/3)
「国家安全維持法」施行によって香港で新しく任命、設置された役職と組織
拡大画像表示
(画像2/3)
香港の民主化運動を弾圧する組織
(画像3/3)
香港を完全支配して締め付ける中国のコワモテ組織
この写真の記事を読む
次の記事へ
慄然!中国によるチベット支配の凄惨実態
関連記事
慄然!中国によるチベット支配の凄惨実態 不正潰しも朝飯前、文在寅が進める韓国の「暗黒化」 中国「千人計画」を生んだのは毛沢東の大失策だった 日本への恫喝も、中国が周庭氏を狙い撃ちした理由

本日の新着

一覧
自分の声と言葉で仕事をするということ、『情熱大陸』のナレーターが紡ぎだす、人の心を震わせる言葉
【著者が語る】『唯一無二の「声」と「間」で紡ぐ 情熱が伝わる言葉の力』の窪田等が語る言葉へのこだわり
長野 光
約2900haが焼失した大船渡の山火事…被害を拡大させた原因は炎の竜巻「火炎旋風」!?
天気・天災の謎(8)
白石 拓
資産1億円でも不幸になる残念な人とは…「お金」と「幸せ」のホントの関係、先行研究とデータが示す投資ブームの罠
頼藤 太希
90歳まで新しい表現へ挑戦し続けた芸術家・ミロ、同世代のピカソとの深い絆、激動の時代を映す試行錯誤の画業
東京都美術館で「ミロ展」が開幕、屈指の人気作〈星座〉シリーズ3点が来日
川岸 徹
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。