習近平の中国がなぞる大東亜共栄圏の「失敗の本質」

戦争における敗北よりも決定的だった占領下での人心掌握の失敗
2020.8.24(月) 岩田 太郎 follow フォロー help フォロー中
中国政治安全保障
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
中国国旗と習近平国家主席の写真を燃やすインド民衆。中印国境の係争地帯で軍が衝突、インド人兵士に多数の犠牲が出たことに対する抗議。中国の膨張主義はさまざまな摩擦を生み出している(写真:ロイター/アフロ)
1942年4月、旧日本軍はフィリピンのマニラの対岸にあるバターン半島を占領した。その後、投稿した米国兵やフィリピン兵の捕虜が捕虜収容所に移動する際に多数死亡した。いわゆる「バターン死の行進」である(写真:AP/アフロ)
バターン島を落とした旧日本軍はそのままの勢いでルソン湾の入り口に浮かぶコレヒドール島の海上要塞を陥落させた(写真:AP/アフロ)
戦況が悪化とともに劣勢となった旧日本軍。1944年10月に始まったフィリピン・レイテ島では大半の兵士が戦死した(写真:AP/アフロ)
レイテ島の戦いに勝利し、フィリピン東部の制海権と制空権を手にした連合軍はルソン島への上陸作戦を実行した(写真:TopFoto/アフロ)
首都マニラを制圧した米軍を中心とした連合軍(写真:TopFoto/アフロ)
フィリピンで敗北を喫した日本軍。ミンダナオ島に残った残存勢力は最後の抵抗を試みたが・・・(写真:AP/アフロ)

国際の写真

バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
月の裏側に五星紅旗を立てた中国、専門家が示唆する月面探査で狙うある「利権」
【イラン情勢次第で原油価格急騰も】ヒズボラ・イスラエルの全面戦争が勃発すれば、イランもEUも巻き添えに
F-16供与やロシア領への攻撃認可でウクライナ軍攻勢へ、どうなる和平交渉
中国での日本人母子刺傷事件は本当に「偶発」か?弱腰日本は格好のターゲット、反日高揚の危険な周期に

本日の新着

一覧
なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法
【ブックレビュー】哲学者・小川仁志氏が解説する『「当たり前」を疑う100の方法』
東野 望
ついに千円札の発行量も減少に、キャッシュレス決済の普及やタンス預金の縮小で紙幣は本当になくなるのか?
半年以上にわたり減少している紙幣発行量、最後の新紙幣発行という声も挙がるが
宮前 耕也
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
楠 佳那子
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
視聴者がやはり気にしたバイデンの高齢、奥の手はオバマ副大統領か
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。