女性活躍推進にロールモデル論はいらない
(左)アクセンチュア シニア・マネジャー 井上彩氏 (右)一般社団法人日本ワーキングママ協会 代表理事 大洲早生李氏
(画像1/7)
WMUTとアクセンチュアの両者の強みを生かして、プロジェクトを推進する
(画像2/7)
女性管理職を増やすことで男女の賃金格差をなくし、女性が働きやすい環境づくりを目指す
(画像3/7)
(画像4/7)
事業活動で培ったノウハウを活かして、就業や起業に関わるスキル構築の機会を提供するアクセンチュアの社会貢献活動「Skills to Succeed」。Work Smarter!は日本法人が取り組むテーマのひとつ“人材ダイバーシティの促進”に属する
(画像5/7)
(画像6/7)
7月24日にイトーキ東京イノベーションセンター SYNQAにて開催されたWork Smarter!の事業説明会にて
(画像7/7)
女性活躍推進にロールモデル論はいらない
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
トヨタ、フォルクスワーゲンに継ぐ規模の自動車グループ・ヒョンデ(現代)の小型EV「コナ」を試す
大谷 達也
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
テスラ モデル3に試乗 このクルマは非難されるべきなのか?
様々な文脈で話題を呼ぶテスラの中核のひとつ「モデル 3」をクルマとして評価する
大谷 達也
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。