本物そっくりの「人体」が医療機関から引っ張りだこ
本物そっくりの感触で看護師の訓練に大活躍している模擬肛門(コージンのホームページより)
(画像1/5)
コージンの小柴雅信社長(2016年都内展示会にて)
(画像2/5)
「かん助」実際の練習では、中央のショーツに左手にもった部品を入れて患者役が着用、看護師役が浣腸を操作する
(画像3/5)
2017年3月24日、鳥取県医工連携成果発表会にて鳥取大学医学部副学部長中村廣繁教授と耳鼻咽喉科藤井太平先生による胃カメラのデモンストレーションを実施する様子
(画像4/5)
2017年3月6日、鳥取市医療看護専門学校の学生に講義する檜山氏
(画像5/5)
本物そっくりの「人体」が医療機関から引っ張りだこ
この写真の記事を読む
次の記事へ
時計の針から手術針へ転向し大成功した中小企業
関連記事
時計の針から手術針へ転向し大成功した中小企業 「世界で初めて」を生み出す日本人の力 日本の医療改革に待ったをかける医学部長たち 日本の医学界をいまだに仕切るゾンビ組織 すでに医師の平均を上回っている人工知能の診断精度
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。