学生たちよ、レーシングマシンを作ってみないか

現場での試行錯誤が生む「ものづくり」の力
2009.11.27(金) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
7回目を迎えた「全日本 学生フォーミュラ大会」は2009年9月9~12日、静岡県の小笠山総合運動公園(エコパ)で開催された。参加63チーム(以下、撮影はすべて筆者)
「デザイン」審査。実車の細部まで確認しつつ、何を考え、どう設計したか、を口頭試問。審査員は本物のレーシングマシンを自ら設計した人、自動車メーカーの開発・設計部門などの実務経験者
「コスト」審査。実際に製造することを前提にしたコスト試算も、あらかじめ計算書を提出。車両を前にして審査が行われる。提出されたリポートのファイルは分厚い
「プレゼンテーション」審査。企業の首脳に対して、「アマチュアモータースポーツ」のための製品とサービスを提供するベンチャービジネスを提案する、という想定。シナリオの内容とプレゼンテーションの巧拙が評価される
エコパの広い駐車場を使った「ダイナミックイベント」。学生たちの手で造ったクルマ、学生自身のドライビングで、かなり激しい運動、タイヤと車両の限界を試すような走行が行われる

産業の写真

電動化したメルセデス・ベンツ Gクラスの実力は? オンロードとオフロードでマイルドハイブリッドモデルと比較試乗
ホンダが2030年までに10兆円投資、それでも見えないEV時代の「ホンダらしさ」
業界再編、SDV、自動運転・・・日刊自動車新聞副本部長に聞く自動車業界の注目動向
戸建て住宅のトレンド?全国的に1階建ての「平屋住宅」が急増しているワケ
オムロン執行役員が解説、新規事業を創出するための「7:3の原理」
Google、AI検索開始 投資家は広告収入への影響懸念
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。