「様々な業務を通じて自分のフィールドが広がる喜びがある」

北林 定期的な人事異動も、農林中金の特徴のひとつですね。

大谷 メガバンクでも、定期的に異動する人が多数派です。だから、違和感はありませんが…。

 外資系は違いますね。勤めていた頃は、仕事は変わらず所属を変える、まるでチームを渡り歩くピッチャーのようでした。
 

トレーディングの専門職といったキャリアを積んできましたが、農林中金の初めての異動で外国株式投資という異分野にチャレンジすることになりました。農林中金の投資は長期保有が前提なので、同じ投資でも全く世界が異なります。

勉強は大変ですが、刺激があるし自分のフィールドが広がる喜びが大きいですね。農林中金は投資分野だけでも相当にフィールドが広く、全体像を理解するにはかなりの時間がかかる。自分の世界が広がっていくようで、とても楽しみです。


内海 私は、前の職場では国際営業企画や制度融資、市場取引の決済などを経験して、農林中金ではデリバティブ取引の基本契約に携わりました。英語力を活かすという意味では、つながりのある異動だったと思いますが、先頃の秘書室への異動にはかなり驚かされました。秘書達の取りまとめを任されているのですが、女性ならではの視点で気が付くことなどもあります。

もちろん、周囲からさまざまな手助けがあってこそだと感じています。こちらから聞きにいかなくても、異動してきた人に自然に教えにいくという風土は、昔から受け継がれてきたものなのだと思います。今考えると、未経験のフィールドとはいえ、私のキャリアに目配りしたうえでの異動だったと考えています。

北林 農林中金は、農林水産業から投資分野まで類を見ない幅広さを持っているだけではなく、収益という単一のものさしだけでは割り切れない価値観を持っていると思っています。だからこそ、高い視点での組織全体の最適化が必要で、ジョブ・ローテーションを通じて色々な分野に目を配れるようにしているのだと、私自身は理解しています。

ゼネラリストであれスペシャリストであれ、全体感を持ったプロフェッショナルというのが、理想的な姿なのかもしれませんね。

 確かに、外資系金融機関では、業績や利益は個人の成果だと捉えがち。これに対して農林中金は、組織の成果を大切に考える。誰が担当しようと、組織としての使命を変わらず果たしていくという意識がベースにあるんだと思います。
 

「家族思いの職員が支え合う制度と雰囲気がある」

北林 転勤で家族に負担をかけるだけに、家庭でもお行儀よくしなきゃいけないと普段から気をつけています(笑)。
 

大谷 わが家は子どもが生まれて間もないので、仕事にメリハリをつけて、できるだけ早く帰宅するようにしています。

 うちは共働きなので、出産と授乳以外、私もなんでもやりますよ。

内海、北林、大谷 す、すごい…。

 でも農林中金の女性を見ると、産休や育休をとっても、復帰してすぐに、最前線で活躍されていますよね。

内海 私は2回、育休をとりましたが、制度だけでなく、周囲が支える雰囲気と協力もあって心強いです。職員はみなさん、家族思いですよね。たとえば奥様の調子が悪いから早めに帰宅するとか。お休みの日に家族のために食事をつくるといった話もよく聞きます。

北林 意外な人が料理すると聞いてびっくりしたことが私にもあります(笑)。自分の楽しみを持っている人も多いですね。私は広島勤務時に釣りを覚えて、よく海に行きました。

大谷 私は、ネットで見つけた草野球チームに入っています。バックグランドも年齢も多彩なメンバーと、区の3部リーグで試合をしています。

 私は食べることが好きなので、バランスをとるために自転車を始めました。140㎞のレース完走が手始めで、伊豆半島を1周したこともあります。トライアスロンもやってみたいなと…。

内海、北林、大谷 本格的…。

内海 やっぱり運動はいいですよね。私も農林中金で1年に2回実施している「マイペース・ランニング」に参加したんです。皇居の周りを走るのが気持ちよくて、時間を見つけてはウォーキングするようになりました。子どもの手が離れたら、テニスをしたいですね。
 

 

 

 

「誰のための、何のための金融かをいつも念頭に置いて」

北林 仕事では、これからどんなことをやっていきたいですか。

 現在、数少ない担当者でかなりの額のエマージング資産を扱っています。運用を通じて第一次産業に還元することが使命ですが、しっかりとした分析を行って結果を出すことにまい進していきたいですね。自分自身も、金融業界での成長意欲を失わず、チャレンジし続けて可能性を広げていきたいです。

内海 今の部署に異動になってから間がないのですが、どの部門で働いても私は私だし、すべての経験が力になっていくはずです。これを最大限に生かして貢献したいですね。もうひとつ、子どもを持つ総合職女性で時々ランチを一緒にします。当初3人だったのが、今は9人になりました。女性が働き続けられる環境づくりのお手伝いもしていきたいと考えています。

大谷 農林水産金融の機能強化は、理事長も表明している課題です。メガバンクでの経験も生かして、ファイナンスのスキルを磨いていくことが当面の目標です。民間企業と生産者を結び付けるスキームもありそうです。すでに双方と取引があるメリットをさらに活用して、第一次産業の発展により寄与することができると思うのです。

農林中金では産業や業界に大きなインパクトを与える仕事ができます。他の企業や金融機関ではなかなかないことで、それが醍醐味でもあり緊張感にもつながると思います。

北林 私には忘れられない原体験があります。支店に勤務していたとき、山林を担保に融資しているお客様に延滞が発生しました。山村の自宅を訪れると、子牛が思うように育たずうまく売れなかったので、翌月の年金で返済しますと。事情を本店審査に伝えたところ、「まじめに一生懸命取り組んでいる方には、できることはやるべきだ」と、思いがけない言葉があり、一定の条件を前提に利息の減免や返済期間の見直しなどを検討するよう言われたのです。

本来、担当者の私が提案するべきことなんですけどね。

今はこのようなタイプの貸し出しはほとんどありませんが、利益を追うだけではなく、誰のための、何のための金融かを念頭に置くよういつも意識しています。
 

 私の印象に残っているのは、2008年の増資です。金融危機の影響を受けての緊急増資で、驚くほどの短期間で約2兆円もの増資を実現しました。外から見ていて、衝撃でした。農林中金で働くようになって初めて、その背景に多くの一次産業関係者の力と願いがあると実感できました。そうした支えがあることを忘れずに尽力しなければと、いつも思います。
 


 

 

 

 

 

 

 

 関連記事

■一流のバンカーが集う巨大金融機関とは
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38402

■マーケットに向き合う海外投資の現場から
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39523

■農林水産業の将来を描くバンカーたち
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42631

■国際競争で勝つために何をすべきか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45605