鴻海傘下で再建したはずのシャープはなぜ「再崩壊」したのか
テレビ向け液晶パネルの生産から撤退するシャープ堺工場(筆者撮影)
(画像1/5)
シャープ前会長の戴正呉氏(写真:共同通信社)
(画像2/5)
【図1】「経営理念」、「ビジョン」、「経営戦略」の関係(出典:藤末健三(2004)「技術経営入門(改訂版)」から 著者作成)
(画像3/5)
【図2】「知の探索」と「知の進化」とサクセストラップ(出所:オライリー等(2019)「両利きの経営」の入山章栄作成図に著者追記)
(画像4/5)
【図3】図3 有機EL製造技術(1)現行の蒸着式(2)JDIのeLEAP(出所:DNPとジャパンディスプレイのHPから)
拡大画像表示
(画像5/5)
鴻海傘下で再建したはずのシャープはなぜ「再崩壊」したのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
「鴻海による買収」回避のためホンダとの経営統合に動く日産、だが鴻海からみれば「むしろ好都合」?
関連記事
「鴻海による買収」回避のためホンダとの経営統合に動く日産、だが鴻海からみれば「むしろ好都合」? 【ホンダ・日産統合協議の裏事情】日産狙う鴻海、ゴーン級の大リストラを経産省に提案か…鴻海+3社連合が理想形 ホンダは日産と経営統合するのか? 株価下落でも、今ホンダが日産との統合を検討する理由 中内功が築き上げた日本有数の巨大企業グループ、ダイエーはなぜ転落したのか 韓国大統領が歓喜した「日本海に石油・ガス埋蔵」の一報、もし現実なら日本には不都合な4つの理由 日本初の警備会社・セコムをつくった飯田亮、貫いた「破壊と創造」の経営哲学 「最も成功した東大出身起業家」、リクルート江副浩正が時代の寵児になるまで ヤマト運輸元社長・小倉昌男が採算の合わない「宅急便事業」に挑戦したワケ 「舌禍事件」でピンチ招いたサントリー、佐治敬三はどう経営を立て直したのか

本日の新着

一覧
【商品券配布問題】識者が改めて解説、石破総理は違法性を認めて謝罪すべきだと言える理由
【西田亮介の週刊時評】政治資金規正法を読めばわかる「第何条どの条文を仰っていますか」の答え
西田 亮介
トヨタ、フォルクスワーゲンに継ぐ規模の自動車グループ・ヒョンデ(現代)の小型EV「コナ」を試す
大谷 達也
阪神ファン熱愛の〈勝利のエンディング〉曲、作曲した米国人ギタリストは長年疑問「なぜ日本からこんなに使用料が」
坂元 希美
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。