不思議でも何でもなかった、秀吉の「中国大返し」
本能寺跡。天正10年6月2日未明、明智光秀はここに織田信長を襲って自害させた。撮影/西股 総生
(画像1/6)
豊臣秀吉像(wikipediaより)
(画像2/6)
山崎合戦の際、光秀が本陣を置いたという恵解山古墳。撮影/西股 総生
(画像3/6)
宇喜多秀家像(Wikipediaより)。秀吉は万一毛利勢から追撃される場合を考え、備前に宇喜多秀家の軍を留め置いていた。
(画像4/6)
備中高松城跡。城は低湿地に囲まれた微高地に築かれていた。画面奥が本丸跡。撮影/西股 総生
(画像5/6)
安土城天守台の礎石。本能寺の変ののち光秀は安土城を接収したが、畿内周辺の大名たちを味方につけることができなかった。
(画像6/6)
不思議でも何でもなかった、秀吉の「中国大返し」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

なぜ秀吉は備中高松城を水攻めしたのか?

中国大返しに見る戦国武将の危機管理術
1 2 3
関連記事
なぜ秀吉は備中高松城を水攻めしたのか? 天下取りではない、秀吉の中国大返しの真の目的とは 『光る君へ』一夫多妻制ではなかった平安時代、大きな差があった「正妻と妾」の立場の違い 『光る君へ』紫式部の夫・藤原宣孝はどんな人?複数の妻、子供がいながら結婚、『枕草子』に書かれた実像とは 『光る君へ』一大プロジェクトとして描かれた「寛和の変」、計画がバレそうで不安になる『大鏡』での藤原道兼

本日の新着

一覧
「ぎゃっ」メス猫にちょっかいを出してフラれた猫、鼻の上に生々しく×印が
イタリアン・リヴィエラ、4つの町に暮らす猫たち
新美 敬子
これがリスキリングの残念な現実……封筒メーカーの会社員が70万円のローンを組んでIT系の学び直しをした結末
【令和版おじさんの副業NEO】番外編・中高年リスキリングってどうなの?【JBpressセレクション】
若月 澪子
猫がからだを低くして忍び寄る先には鳩のカップル、猛ダッシュで飛びかかった!
ミラノ、ローマ、フィレンツェ、イタリアの大都市に暮らす猫たち
新美 敬子
GWレジャーにピッタリの“駅近低山”おすすめ5座、アクセス抜群で超人気の「高尾山」は早出が必須条件
山田 稔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。