高校が大学と協定を結ぶ「高大連携」が女子校ばかりに急増している理由
法政大学との理科実験講座を行う三輪田学園
(画像1/8)
拡大画像表示
(画像2/8)
山脇学園の校舎
(画像3/8)
麹町学園女子
(画像4/8)
北里大学と連携協定を結ぶ田園調布学園
(画像5/8)
芝浦工業大学と連携協定を結ぶ山脇学園
(画像6/8)
三輪田学園
(画像7/8)
三輪田学園で行われている法政大学との高大連携クロスカルチャープロジェクト
(画像8/8)
高校が大学と協定を結ぶ「高大連携」が女子校ばかりに急増している理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
東大合格者多数輩出の「洗足学園」、さらなる高みを見据えた学校運営の革新性
関連記事
東大合格者多数輩出の「洗足学園」、さらなる高みを見据えた学校運営の革新性 私立高校で増え続ける「コース制」、特進や学習内容別コースは受験すべきか 大学受験で不人気の「地学」、それでも私立の伝統校が充実した設備を持つ理由 箱根駅伝に続け!ドラフト候補を抱える東都リーグが考える大学スポーツの未来 「Z世代?だからどうした」、無益な世代論にうつつを抜かしてはいけない

本日の新着

一覧
メープルリーフの変貌、カナダはいかにして理念偏重から現実重視に転じたのか
The Economist
カナダ総選挙、反トランプで支持率急回復の与党は逃げ切れるか…暴言までそっくり「ミニ・トランプ」の野党は失速
楠 佳那子
金と見た目が徹底した評価基準となる街・歌舞伎町 その独特のルールと課題を佐々木チワワが徹底解説
【著者が語る】受験戦争で勝ち抜いた女性がハマりやすい?ホストクラブの意外な客層とは
関 瑶子
参院選で国民民主党はどこまで伸ばせるか?税金を払っている世代にフォーカスするという戦略の伸びしろ
【著者に聞く】玉木雄一郎が語る、経済政策と安全保障政策
長野 光 | 玉木 雄一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。