北京五輪「外交的ボイコット」なしなら森会長辞任は何だったのか
北京オリンピックタワーの頂上にある五輪マークと五星紅旗(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/2)
昨年7月29日、超党派の議員有志で設立された「対中政策に関する国会議員連盟」の共同代表となり挨拶する中谷元氏。第二次岸田内閣で人権問題担当の首相補佐官になったが、人権侵害行為に制裁を科す法整備については慎重な姿勢を示している(写真:アフロ)
(画像2/2)
北京五輪「外交的ボイコット」なしなら森会長辞任は何だったのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
小室さん・眞子さん夫妻NYへ、複雑性PTSDは寛解したのか?
関連記事
小室さん・眞子さん夫妻NYへ、複雑性PTSDは寛解したのか? 【舛添直言】海外で感染急増なのに岸田内閣の支離滅裂コロナ対策 小室さん弁護士試験不合格の現実、眞子さんは甘受できるのか 森が女性蔑視で辞任なら北京五輪はボイコットが筋 選手村でコンドーム配布、なのに瀬戸大也を処分の怪

本日の新着

一覧
トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人
バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
トランプとネタニヤフが信じる「力によって平和は生まれる」の哲学は本当に世界に平穏をもたらすか
木村 正人
オンカジ賭博の賭け金総額は年間に約1兆2423億円、今回の法改正でオンラインカジノはどこまで封じ込められるか?
ロンダリングされたオンカジマネーの一部は大阪・京都の民泊取得に、中国人向けの経営管理ビザビジネスに還流?
山本 一郎
交戦状態のイスラエルとイランの「食料自給率」から見えてくる意外な事実
【大人のための教養講座】世界の現実から考える「非常時と食料安全保障」
川島 博之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。