昭和のグラタン、オーブンがない家庭の作り方は?

「栄養と料理カード」でたどる昭和レシピ(8)グラタン
2018.11.23(金) 三保谷 智子 follow フォロー help フォロー中
芸術文化
シェア19
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
グラタン。料理ではソースづくりが重要となる。
1935(昭和10)年8月号の「栄養と料理カード」。当時の計量器は現在のものと容量が異なる。「瓦」は「g」。「鹽」は「塩」の旧字。
拡大画像表示
1956(昭和31)年2月号。「オンス」や「匁(もんめ)」「cc」の表記があり、ヤードポンド法や尺貫法、メートル法が混在している。小さな広告入り。
拡大画像表示
1965(昭和40)年発行の2記事より。「器具 天火の使い方、選び方」(11月号)、「器具 天火に入れる器」(2月号)という各テーマ。
拡大画像表示
1971(昭和46)年2月号。1人分ずつの器で作り、熱々を皿にのせて供する。
拡大画像表示
1972(昭和47)年4月号。大きな容器(直火にもかけられる超耐熱性のパイロセラム)で4人分をいっぺんに焼く。同号別カードに料理の基本「ホワイトソース」がある。
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

肉だけじゃない!ホルモンを活性化させる食べ物とは?がんやうつの予防にはコレステロール値は下げてはいけない
プロスケーター羽生結弦が明かす「単独公演」の舞台裏…2時間で10近いプログラム、「一人で駅伝を走っている感覚」
50代になったら肉食になれ!注射や塗り薬などで男性ホルモン補充もいいが、食生活で若さを取り戻すには
「世の中にある仕事術なんてウソばっかり」元テレビ東京ディレクターが説く“正しい”仕事との向き合い方
碓氷峠のめがね橋はなぜいまでも人を惹きつけるのか【キムタクドラマBelieveを土木視点で見る】
岸田首相も日銀も「余計なことはするな」、森永康平氏が「骨太の方針」に噛み付く! PB黒字化明記は大増税の予兆だ

本日の新着

一覧
肉だけじゃない!ホルモンを活性化させる食べ物とは?がんやうつの予防にはコレステロール値は下げてはいけない
和田秀樹の「50代うつよけレッスン」(3)
和田 秀樹
碓氷峠のめがね橋はなぜいまでも人を惹きつけるのか【キムタクドラマBelieveを土木視点で見る】
吉川 弘道 | 牧村 あきこ
50代になったら肉食になれ!注射や塗り薬などで男性ホルモン補充もいいが、食生活で若さを取り戻すには
和田秀樹の「50代うつよけレッスン」(2)
和田 秀樹
プロスケーター羽生結弦が明かす「単独公演」の舞台裏…2時間で10近いプログラム、「一人で駅伝を走っている感覚」
羽生結弦さん、単独インタビュー後記(後編)
田中 充
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。