シャープ白物家電撤退の衝撃、これが戴社長の真意だ
現本社を擁するシャープ堺工場(筆者撮影)
(画像1/6)
【図1】 シャープ本社にある創業者・早川徳次の銅像と経営信条(筆者撮影)
(画像2/6)
『シャープ「液晶敗戦」の教訓』(中田行彦著・実務教育出版)
(画像3/6)
『シャープ「企業敗戦」の深層』(中田行彦著・イースト・プレス)
(画像4/6)
【図2】「すり合わせ国際経営2.0」のコンセプト
拡大画像表示
(画像5/6)
【図3】「国際垂直統合」から「共創」へ
(画像6/6)
シャープ白物家電撤退の衝撃、これが戴社長の真意だ
この写真の記事を読む
次の記事へ
シャープOBが株主総会で見た鴻海流合理化精神
関連記事
シャープOBが株主総会で見た鴻海流合理化精神 日本が見直すべき「水力発電」の底力 日本の製造業を躍進させる3Dプリンターの実力 シャープと東芝、何が運命を分けたのか 3Dプリンターに過度な期待は禁物、自動車は作れない

本日の新着

一覧
中国は「敵」、台湾・頼総統が明言した事情…「トランプ陣営」の立ち位置を鮮明にした新たな生存戦略とは
福島 香織
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に
駐日クウェート国大使館
宮沢 洋
米エネルギー省が韓国を「センシティブ国」に指定、バイデン政権の“最後っ屁”で韓国の原発輸出が大打撃の予想も
李 正宣
チャイニーズドリーム体現した大富豪でも「数年で零落」が珍しくない中国、目下囁かれるのは「世界の銅王」の危機
東アジア「深層取材ノート」(第275回)
近藤 大介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。