外国人歓迎のロシア航空ショー、日本人も多数参加
MAKSで飛行するロシアのアクロバットチーム
(画像1/8)
MAKSで飛行するエアバスA380
(画像2/8)
MAKSでフライトを見物する来場者
(画像3/8)
フランスの航空産業グループのサフラン(スネクマの親会社)のブース。2013年の写真なので、ドイツのブースも見える。
(画像4/8)
MAKS2015におけるジーメンスのシャレー
(画像5/8)
MAKSでのロシア空軍機の飛行 先頭の飛行機は新開発のステルス戦闘機。こうした航空機を追い求めて日本から来るマニアも少なくない。
(画像6/8)
MAKS2011で飛行する米空軍の戦闘機 背景には垂直尾翼にソ連国旗を残す飛行機が見える。
(画像7/8)
横浜ゴムがスポンサーとなった航空機と自動車のレース 手前のヘリコプターと奥の自動車が競走している。
(画像8/8)
外国人歓迎のロシア航空ショー、日本人も多数参加
この写真の記事を読む
次の記事へ
トランプ大統領が安倍首相を手厚くもてなした理由
関連記事
トランプ大統領が安倍首相を手厚くもてなした理由 日本敵視外国人を育てる日本人エリートたち

本日の新着

一覧
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
伊藤若冲・国宝《動植綵絵》から“花感”あふれる4幅、百花ひらく麗らかな春を日本美術の名品とともに
皇居三の丸尚蔵館で「百花ひらく―花々をめぐる美―」が開幕
川岸 徹
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
テスラ モデル3に試乗 このクルマは非難されるべきなのか?
様々な文脈で話題を呼ぶテスラの中核のひとつ「モデル 3」をクルマとして評価する
大谷 達也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。