認証率99%「アルクダケ」でここまで分かる!

9万人が歩いた歩容解析プロジェクト
2016.6.22(水) 堀川 晃菜 follow フォロー help フォロー中
シェア127
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
鑑定システムのイメージ図。99.8%、85.3%と表示されている上位2名が本人、3位以降が他人(提供:大阪大学 八木康史氏)
スクリーンに映す歩容のシルエットから、歩く人が何歳に見えるか問いかける大阪大学 八木康史教授(写真右)。
「アルクダケでわかるあなたの健康度 ~認知能力計測~」体験の様子
「歩き方の個性計測」の解析結果(左)と「認知能力計測」の結果を抜粋

本日の新着

一覧
「火星に星条旗を立てる」と就任式で中国に“宣戦布告”、冗談抜きで「火星入植」に突っ走りだしたトランプとマスク
木村 正人
住民が減り続ける中で公共サービスを維持するには?悩み抜いた奈良市が辿り着いた解答
【Local Coop 大和高原(2)】利便性の向上、共助を可能にするコミュニティの醸成、循環型社会の実現、その多面的な役割
篠原 匡
「最弱横綱」の型破りな引き際、廃業後は畑仕事に総選挙出馬、さらには私立探偵に転身図るも巨体が目立って尾行が…
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(7)
栗下 直也
イチローが日米野球殿堂入り、そもそも「記者が選ぶ」でいいの?私恨が入り込みファン感情と乖離する懸念も
田中 充
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。