映像とメディアを駆使して国民を欺く為政者たち

人類はやっぱり月面着陸していなかったのか
2010.10.14(木) 竹野 敏貴 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
国立科学博物館に展示されている月の石。アポロ11号と17号で採取したものがある
ギアナ宇宙センターにもアポロ11号の模型の展示がある
NASAがアポロ11号の記録テープを紛失したことを伝える新聞記事 (2007年2月2日 Washington Postの記事を載せたJapan Timesより)
仏領ギアナにあるギアナ宇宙センターの管制室
日本の実験衛星、宇宙実験観測フリーフライヤー(SFU)。国立科学博物館に展示されている
ハンガリーのリゾート バラトン湖
ボイボディナ自治州ノビサドの中心街
ノビサドを流れるドナウ川に架かる橋。1999年にはNATO軍の空爆で破壊された
セルビアの首都ベオグラードに残る空爆の爪痕
アルバニアにあるトーチカ。農家の物置になっていた
「カプリコン・1」
「2001年宇宙の旅」
「インデペンデンス・デイ」
「スター・ウォーズ」
「ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ」
「ブルース・ブラザース」

ライフ・教養の写真

『光る君へ』紫式部の後半生、夫の死後『源氏物語』を書き始める、道長の娘・彰子への出仕、道長との関係は?
70代のタクシー運転手の半数に視野などの異常、運転手を対象にした初の眼科検診で明らかになった不都合な事実
【国立大の学費問題】授業料3倍でも教育の質は上がらない、英オックスフォード大・苅谷教授「元凶はバイトと就活」
『光る君へ』藤原定子への思いを捨てきれない一条天皇、相手にしてもらえない女御たちの憂鬱
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く

本日の新着

一覧
70代のタクシー運転手の半数に視野などの異常、運転手を対象にした初の眼科検診で明らかになった不都合な事実
交通事故の背景としてリスクが高まる「緑内障」、眼底検査が鍵を握る
星 良孝
プーチンが4州割譲を求める最後通告、「完全勝利」目指すウクライナが迫られる「譲歩」の現実
プーチン“和平案”の狙いは何か
木村 正人
イチかバチかの大博打、マクロン仏大統領は解散・総選挙で窮地から抜け出そうとしている
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。