日本車の品質は本当に「世界一」なのだろうか?

2010.2.5(金) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「アクセルペダルの戻りが悪い」リコールの対象車種には、「米国で最も多く販売されている乗用車」とされる「カムリ」の2007~2010年モデルも含まれる。北米市場には、ケンタッキー工場(TMMK)で製造した車両が供給されている。「レクサスES350」も機構面は同一車種と言ってよいが、生産は日本の九州工場。フロアマット問題では槍玉に挙がったが、アクセルペダルモジュールのリコール対象ではない(写真提供:Toyota Motors Sales, U.S.A.)
米国人が好むジャンル、かつ、GM、フォード、クライスラーが利益の多くを稼ぎ出していた「フルサイズピックアップ」に参入すべく送り出した「ツンドラ」。全長5.3~5.8メートル、全幅2メートル、全高1.93メートルという巨体に4L・V6、4.6Lと5.7LのV8を積む。これも今回のリコール対象。インディアナ工場(TMMI)およびテキサス工場(TMMTX)で製造(写真提供:Toyota Motors Sales, U.S.A.)
インディアナ工場の「ハイランダー」(日本名:ヴァンガード)組み立てライン。この写真はダッシュボードモジュールを室内に入れて組み付ける工程である。ペダルは車体の車室前面隔壁側に取り付けられている。アクセルペダルモジュールを納入している米CTSの本社もインディアナ州にある(写真提供:Toyota Motors Sales, U.S.A.)
拡大画像表示
今日の自動車用ガソリンエンジンでは、アクセルペダルと吸気通路のスロットルバルブの間に機械的連結はない。ペダルの動きをセンサーで検出、その信号に応じてコンピューターがスロットルバルブを動かす電動モーターに制御電流を送るのである。したがってペダルが戻らない場合の対策を織り込むことは可能。DENSO(英語版)ホームページより
拡大画像表示
「レクサスES350」北米仕様の運転席回り。アクセルペダルが吊り下げ式で、標準仕様のフロアマットはその直下の部分を切り欠いた形状にしてあるのも分かる。後方のシート前部分には固定ピンもある。ここに厚みのあるマットを置くのは、常識的に言って危ないのだが・・・(写真提供:Toyota Motors Sales, U.S.A.)
拡大画像表示
「BMW 5シリーズ」(現行モデル)の運転席。アクセルペダルは床側に支点を持つ「オルガン式」。裏側には上から吊り下げられたレバーが接合していて、その回転軸部にストロークセンサーを組み込んであるのは「吊り下げ式」の場合と同じ。踵を床に着けて足首を回転させつつ踏み込む動きに対して、ペダルと足裏の滑りが少なくてすむ。ブレーキとクラッチは上支点の方が足の動きに合う。ここでもフロアマットはアクセルペダル部分を切り欠いた形状(写真提供:BMW)
拡大画像表示
米CTS・自動車部門のウェブサイトより。アクセルペダルモジュールの製品紹介ページ。アクセルペダルモジュールは左端、そして右から2つ目(ペダルアームなどを樹脂化した新世代)。その中間の、円盤からコネクターが生えた部品が、支持(回転)軸部に組み込まれるストローク(回転角)センサー。CTS Corporationホームページより
拡大画像表示
2月2日にようやく公表された「アクセルペダルの戻りが悪くなる」トラブルの問題発生部位と改修策。
ペダルの支持・回転軸に軽い摩擦を加えるべく、滑りブロック(左側の黒い部分)と短い腕(黒白の丸を軸に揺動する)が組み合わされている。足を離した時に「バタンと戻らない」ようにするためのものだろう。
右側の取付面(車室前面隔壁)の反対側は、エンジンルームで排気管もすぐ近くを通る。ペダル軸回りもその熱を受ける中で結露が起こるなどして、磨耗や変形が発生すると、稀にペダル軸部の接触部位が噛み込んで動きを妨げることが起こる(左図)。
それを回避すべく、揺動する腕の裏側に薄い鋼板小片を追加し、固定ブロックとの滑りを良くすると同時に、ペダル軸との噛み合いを浅くする(右図)。
パッチワーク的対策だが、一体化されたモジュール内部を加工するのは困難だし、ペダルモジュール全体を取り外して交換するとなると、計器板まで含む室内前部を分解する必要があるはずで、きわめて大がかりで、時間もコストもかかる作業になってしまう(図版提供:Toyota Motors Sales,U.S.A.)
拡大画像表示

産業の写真

Google、AI検索開始 投資家は広告収入への影響懸念
【アーカイブ配信】世界のEV市場の展望と日産自動車のEV戦略
神戸大学・吉田満梨氏が語る、新たな思考様式「エフェクチュエ―ション」の力
80ドル割れで低迷する原油価格、反転高騰につながりかねないロシア・イラク・サウジアラビアの不穏な動き
最新の生成AIを使いこなす、「チャットGPTー4o」の驚くべき実力
売上高が2年で倍増し1兆円突破、マクニカの躍進支えた「10年後も楽しく働く」ための次世代システム

本日の新着

一覧
問題は学歴詐称だけではない、小池百合子「カイロ大卒」の強弁が招いた言論封殺と国益毀損
黒木 亮
貴族に生まれたら貴族しかやることがない、藤原氏でも官職に就けない平安貴族の仕事事情
書籍『平安貴族列伝』発売記念!著者・倉本一宏氏に聞く平安時代のリアル(2)
倉本 一宏
認知症初期症状の人につい言ってしまう「覚えてないの?」「何度も聞いたから!」どう言いかえれば伝わるのか?
【前編】「認知症の人の心の中」の研究者が説くコミュニケーション術
佐藤 眞一
ロシア軍が大攻勢、大きな戦略的転換点を迎えたウクライナ戦争
ロシア領内への攻撃容認と二国間協定でウクライナを強力支援
樋口 譲次
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。