写真提供:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

 近年、人的資本経営の考え方が浸透してきているように、各企業において、「ヒト」という資本に対する価値が見直され始めている。企業価値向上にもつながる従業員エクスペリエンス(EX: Employee Experience)とは何か。本連載では『EX従業員エクスペリエンス 会社への求心力を強くする人事戦略』(加藤守和・土橋 隼人著/日本能率協会マネジメントセンター)から、内容の一部を抜粋・再編集。企業経営においてEXを高めていくことの必要性を考える。

 第5回は、12万4000人超の従業員を抱える国内ITサービス大手・富士通のEX施策をクローズアップする。顧客企業のDX支援にもつながる自社DXプロジェクトと、ジョブ型人事制度を両輪とした従業員のキャリア形成施策を紹介する。

<連載ラインアップ>
第1回 高報酬だから人材が集まるわけではない、「ヒト」の資本価値を見極める難しさとは?
第2回 社員誰もが会社に対し自由に声を上げられる、メルカリの独自施策「オープンドア」とは?
第3回 社員が異動希望先に“応募”する、パーソルグループの「キャリアチャレンジ」が組織を強くする理由
第4回 コロナ禍前から場所や時間に縛られない働き方を実践、ユニリーバ・ジャパンが目指すEXとは?
■第5回 社会のDXを支援する富士通は、なぜ全社DX「フジトラ」において従業員とカルチャーの変革を重視するのか(本稿) 
第6回 全社員の声で組織を動かす、富士通の「VOICEプログラム」が変えた従業員の働き方とは?

※公開予定日は変更になる可能性がございます。この機会にフォロー機能をご利用ください。

<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者フォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
会員登録(無料)はこちらから

EX向上のための3大テーマの推進
富士通

EX従業員エクスペリエンス』(日本能率協会マネジメントセンター)

■ パーパス経営実現の柱となるEX

 革新的な技術力に裏打ちされた広範囲なテクノロジー・サービス、ソリューション、製品の提供を通じて、顧客のDXを支援する富士通株式会社(以下、富士通)。国内ITサービスでシェアNo.1、グローバルでのシェアも上位にある同社の従業員数は12万4000人を超えています(2024年時点)。

 パーパスドリブン経営を推進する富士通では「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」というパーパス(存在意義)を具現化するために、従業員1人ひとりが日々の仕事に自律的に取り組めるよう、働きやすさやモチベーションの向上に資する施策をさまざまに打ち出しています。

 その1つが、2020年にスタートした全社DXプロジェクト「フジトラ(Fujitsu Transformation)」です。

「フジトラ」は顧客や社会のDXをサポートするには富士通自身のDXが必要であり、その取り組みで得た成果・知見・ノウハウ・人材を顧客へのサービスに反映させようとの思いが込められています。

 そしてこの活動は、12万4000人超の従業員の行動とカルチャーの変革を促すことも意図しています。そこで、日々の仕事を通してDXを基点とする変革活動に取り組みやすいよう、以下の4つの領域を設定しています。

  • EX(Employee Transformation):人・組織・カルチャーの変革
  • OX(Operation Transformation):オペレーションの変革
  • MX(Management Transformation):マネジメントの変革
  • CX(Customer Transformation):事業の変革

 また、社内変革を促す「フジトラ」と同時期にジョブ型人事制度を導入し、人と組織の改革のスピード化を図りました。パーパスの実現にはイノベーションが必須であり、イノベーションを生むのは従業員です。

 富士通の未来を担う従業員1人ひとりが自律的に活躍できる場を提供する具体策の1つがジョブ型人事制度であり、従業員が活躍できる場を整備し支援する姿勢を明示するものが同社におけるEX(従業員エクスペリエンス)と捉えることができます。EXはパーパス経営を実現する柱となる施策といえるでしょう。

 経営課題として位置付けられる富士通のEXへの取り組みは、大きく以下の3点に特徴が見られます。

  • キャリアオーナーシップの推進
  • 「選ばれる組織」への挑戦
  • 従業員の声(VoE:Voice of Employee)の収集と反映