近年、人的資本経営の考え方が浸透してきているように、各企業において、「ヒト」という資本に対する価値が見直され始めている。企業価値向上にもつながる従業員エクスペリエンス(EX: Employee Experience)とは何か。本連載では『EX従業員エクスペリエンス 会社への求心力を強くする人事戦略』(加藤守和・土橋 隼人著/日本能率協会マネジメントセンター)から、内容の一部を抜粋・再編集。企業経営においてEXを高めていくことの必要性を考える。
第4回は、コロナ禍でリモートワークが広がる2年以上前から、場所や時間に縛られない働き方を実践してきたユニリーバ・ジャパンの事例を紹介。従業員の「自分らしさ」を追求する同社の環境整備について見ていく。
<連載ラインアップ>
■第1回 高報酬だから人材が集まるわけではない、「ヒト」の資本価値を見極める難しさとは?
■第2回 社員誰もが会社に対し自由に声を上げられる、メルカリの独自施策「オープンドア」とは?
■第3回 社員が異動希望先に“応募”する、パーソルグループの「キャリアチャレンジ」が組織を強くする理由
■第4回 コロナ禍前から場所や時間に縛られない働き方を実践、ユニリーバ・ジャパンが目指すEXとは?(本稿)
■第5回 社会のDXを支援する富士通は、なぜ全社DX「フジトラ」において従業員とカルチャーの変革を重視するのか
■第6回 全社員の声で組織を動かす、富士通の「VOICEプログラム」が変えた従業員の働き方とは?
※公開予定日は変更になる可能性がございます。この機会にフォロー機能をご利用ください。
<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者をフォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
●会員登録(無料)はこちらから
働き⽅の自己決定を尊重する会社
ユニリーバ・ジャパン
■『Be Yourself(あなたらしさ)』
「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」すること。それがユニリーバのパーパスです。
ユニリーバは2010年に成長とサステナビリティを両立するビジネスプランとして、約50の数値目標を含む「ユニリーバ・サステナブル・リビング・プラン(USLP)」を導入。これは、国連でSDGs(持続可能な開発目標)が定められる5年程前のことです。
USLPとSDGsには密接な関係があり、USLPはSDGsの14の目標には直接的に、残りの3項目には間接的に貢献するようデザインされていました。2021年にはUSLPの後継プラン「ユニリーバ・コンパス」を導入し、さらに取り組みを進化させています。
ユニリーバは創業当時から先駆的かつ革新的な存在であり続けています。1884年、まだ、衛生的な生活習慣が根付いておらず、多くの人々が不衛生を原因として命を落としていたなかで、同社石鹸製品は発売されました。まさに、「清潔さ」を暮らしの“あたりまえ”にすることで、社会・環境問題を解決したのです。
世界が直面している社会・環境問題に対してアクションを起こし、製品・ブランドを通して人々の暮らしをより豊かにしていきたいという考え方が、同社の根底にあります。また、会社として社会・環境を豊かにすると同様に、従業員も豊かに生きることができることを重視しており、EXにも積極的に取り組んでいます。
「ユニリーバが大切にしているのは、『Be Yourself(あなたらしさ)』です。従業員が自分らしくあるときにこそ、本来の力を発揮することができると考えているからです。これは、EXを重視する理由でもあります。
従業員の誰もが自分らしくいきいきと働くことができるような環境の整備に取り組んでいます」と、同社People Experience & Operations Manager登野城昌和氏はEXへの取り組み姿勢を述べます。なお、People Experience & Operationsは、社員の従業員体験を目的に、データやテクノロジーを重要視したプロセス改善や社内全体のエンゲージメントを高める制度設計などに取り組むことが主な役割の組織のことです。
そして、ユニリーバでは大きく2つの点を中心に、EXの充実を図っているとのことです。それが次の2つです。
- パフォーマンスにフォーカスした働き⽅の自己決定の尊重
- 人事部によるサステナブルオペレーション・リライアブルサービスの実現