今後は経営層、企画担当者に向けた
マーケティング全体の支援も展開
―次はどんな展開をお考えでしょうか。
山口 マーケティング全体をシステムで支援する「Marketing Management System」を構築しようとしています。経営層に対してはマーケティング活動の効果を事前に予測し、経営判断を支援します。企画担当者に対してはマーケティング施策のパイプライン設計、効果シミュレーション、PDCAサイクルづくりを支援します。
ARISE analyticsとタッグを組んで、AIによるシミュレーションを取り入れていこうと考えています。そうすることでマーケターのスキルに依存することなく、最適な施策が打てるようになります。この春から本格的に取り組み、2021年度中に実現したいと考えています。
白井 経営者向けの判断支援と企画者の立案支援をひとつにまとめ、お客様のマーケティング分野の課題解決に貢献できるものを目指します。誰にとっても便利に使えるものにすることを重視しています。
―データドリブンマーケティングを成功させるためのポイントはどこにあるのでしょうか。
山口 当社が考えるポイントは4つあって「人材教育」「組織」「業務プロセス」、そして「システム」だと考えています。
組織は人材で構成されていますし、ITを使いこなし戦略を立案するのも人材であるため「人材教育」は重視しています。当社では、ARISE analyticsによるデータサイエンティスト教育プログラムの採用やデータ活用による社内貢献を人事制度にも紐づけて評価するなど人材のレベルアップを積極的に支援しています。
2点目の「組織」については、一部署の小さな取り組みで終わるのではなく、全社でのデータ活用を促進し経営判断を支援する組織としての取り組みにしていくことが必要だと考えています。
3点目は「業務プロセス」です。データをもとにPDCAサイクルが高速で回せるよう業務プロセスを見直すことが重要です。
4点目は、「システム」です。マンパワーでやってしまうと属人化してしまうことも多いので、データ活用を支援するソリューション・環境を整えることでマーケティングのデータドリブン化、全体のレベルアップが促進されると考えています。
瀧内 データの利活用を進めるためには、もちろんデータや分析基盤といったハード面の整備が前提となりますが、人材教育や業務プロセスの変革といったソフト面の強化も欠かせません。分析担当者だけがデータを見るのではなく、経営層やマーケターも含めた全社員が日常的にデータを見ながら仕事を進めるという状態が、データドリブン経営を実現する上で目指す理想の姿だと考えています。
データ活用のノウハウを
積極的に社会に還元していく
山本 隆広氏 当社の事業戦略は「通信とライフデザインの融合」で、これにより個人のお客様にワクワクする体験価値を提供していこうとしています。そこではデータの活用が不可欠です。ビッグデータを活用したARISE analyticsとの取り組みは、サービスの提供を通じてauをもっと好きになってもらう活動であり、大きな成果を上げてきました。
今後はこのノウハウを社会に積極的に還元していきます。コロナ禍でますますOMO(オンラインとオフラインの融合)が重要視される中で、当社の保有するデータと培ってきたデータドリブンマーケティングのノウハウをあらゆる場面で活かしていただきたいと考えています。
また、今年度は5G事業を立ち上げました。今後はこれを軸に、大容量、低遅延のインフラ上でオンラインとリアルをつなぐことに企業や自治体と一緒に取り組み、社会課題の解決や地方創生のために当社とARISE analyticsのケイパビリティを提供していきます。
KDDI株式会社
住所:東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー
URL: https://www.kddi.com/
株式会社ARISE analytics
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1
URL:https://ariseanalytics.com/
<PR>