アマゾンは水の世界で奥地行きも船利用が多い。2002年7月、十数回目の現地取材では、初めてハンディ衛星電話を持参した。(撮影:山根事務所)
(A)2000年に入手した写真。(B)友人が1990年代に入手していた写真。いずれも同じネガフィルムから焼き増しプリントしたものであることは間違いない。色調などからカラープリントをカメラで複写したもののようだ(数回の接写を経ている?)。(山根一眞所蔵資料)
大蛇論争は1957年8月17日付の『図書新聞』が火をつけた。(大宅壮一文庫収蔵資料)
1957年8月24日付の『図書新聞』には、高島春雄氏と神谷信一氏、それぞれの激論が掲載された。(大宅壮一文庫収蔵資料)
1957年8月24日付『図書新聞』の高島春雄氏の寄稿記事を整理した。(大宅壮一文庫収蔵資料)
1957年8月24日付『図書新聞』の神谷信一氏の寄稿を整理した。(大宅壮一文庫収蔵資料)
『百姓の書いたブラジル動物記』の「大蛇スクリー」の部分には、初期のアマゾンへの日本人移民が日本刀でオオアナコンダの首を斬り落とした、など他愛のない(楽しい)アマゾン大蛇話が綴られている。(山根一眞蔵書)
アナコンダを抱えている男性の身長を170cmと仮定すればヘビの体長は6m未満が妥当だ。(出典:『百姓の書いたブラジル動物記』)
野田良治氏は在ブラジル日本大使館の一等書記官だったが、同じ国に30年勤務し調査し続けられたよき時代があったんだなと思うが、私は、この本に50mのアナコンダの記述があったという記憶はなかった。(山根一眞蔵書)
『世界の宝庫アマゾン』。元の冊子は入手できなかったが、1980年代半ばにサンパウロでこの本を所有していた方に借りて複写したのだが、当時の複写機では写真はきれいにコピーできず、図版はきわめて見にくい。(山根一眞所蔵資料)
『世界の宝庫アマゾン』に掲載された大蛇写真には、重量5トン、直径80cm、長さ40mという説明があるが複写状態が悪く認識不能。(山根一眞所蔵資料)
こちらを向いている大蛇の頭部に2つの眼が見える。写真の右端には写真をプリントした写真館の名があり、「この写真館は現存しているんですよ」と聞いた(1995年前後の証言)(山根一眞所蔵資料)
拡大画像表示