現金って何? 世界最先端をいくスウェーデン生活者
電子送金サービス「Swish」を操作する80代女性(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
(画像1/6)
名目GDPに対する現金流通量の割合推移(出典:BIS、IMF、各国中銀のデータより東短リサーチ作成)
拡大画像表示
(画像2/6)
「現金お断り」の張り紙をする店舗(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
(画像3/6)
Swish支払い用のパネルが置かれる店舗(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
(画像4/6)
スウェーデン生活者の「お金」はSwishとカード (博報堂生活総合研究所「おさいふ」写真調査 2017年10~11月)
拡大画像表示
(画像5/6)
コーヒー店には「現金を扱わない安全なお店です」のパネルも(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
(画像6/6)
現金って何? 世界最先端をいくスウェーデン生活者
この写真の記事を読む
次の記事へ
同居と一人暮らしはどっちが得? 生活者の損得意識
関連記事
同居と一人暮らしはどっちが得? 生活者の損得意識 生活者の損得勘定、7割が「ブランド物を買うのは損」 男女で正反対! キャッシュレス社会にかける期待 遊びより休みが大事? 2018年の生活者 2018年に来るのはコレ!生活者が選ぶヒット予想

本日の新着

一覧
「日向正宗」と「徳善院貞宗」、三井家に伝来した国宝の名刀2点が公開、コミカルな「合戦絵巻」も見逃せない
三井記念美術館で「国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示三井家の五月人形」が開幕
川岸 徹
「転勤NG」人材に困惑する企業の選択肢、転勤手当100万円支給でも万事解決とはならないワケ
川上 敬太郎
エヌビディア、AIスパコン・半導体を初めて米国内生産へ トランプ政権の圧力背景か台湾2社が協力
TSMC・鴻海などと米国内で5000億ドル規模のAIインフラ生産
小久保 重信
「恋の王者」とされる歌人・在原業平、決して不遇ではなかった意外な実像とは『伊勢物語』のなかの確実な史実
平安貴族列伝(76)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。