育成に17年!いちご戦国時代に「きらぴ香」参上
静岡県の新品種いちご「きらぴ香」。静岡県農林技術研究所にて(筆者撮影、以下同)
(画像1/8)
比較すると形の違いがよく分かる。きらぴ香はきれいな円錐形をしている
(画像2/8)
いちごの試験栽培が行われる温室ハウス。ここは高設栽培の仕様となっている
(画像3/8)
一口では食べられないほどの大きさ。ずっしりとした重量感がある
(画像4/8)
きらぴ香の系統系譜図。13年の間に9回の交配を行っている (静岡県農林技術研究所発表の系統系譜図をもとに著者作成)
拡大画像表示
(画像5/8)
育成全体の流れ
(画像6/8)
静岡県の新品種いちご「きらぴ香」の開発に携わるメンバー。左から野菜科上席研究員の井狩徹さん、育種科上席研究員の河田智明さん、経営・生産システム科研究員の菊池佑弥さん、品質・商品開発課主任研究員の佐々木麻衣さん
(画像7/8)
パック詰めされたきらぴ香。甘い香りが隙間から溢れ出る。確認された129種類の香り成分には、「いちご香」や「バラ香」のほか、りんごやバナナのようなフルーティーな香りが多く含まれているという
(画像8/8)
育成に17年!いちご戦国時代に「きらぴ香」参上
この写真の記事を読む
次の記事へ
全国で火花を散らすイチゴ戦争
関連記事
全国で火花を散らすイチゴ戦争 英米仏のいいとこ取りが生んだ日本式ショートケーキ 昆虫にビビるな日本!世界が注目する昆虫食

本日の新着

一覧
ヒルマ・アフ・クリントは抽象画のパイオニアなのか?時代に埋もれていた女性画家の世界を驚愕させた才能の全貌
東京国立近代美術館で「ヒルマ・アフ・クリント展」が開幕
川岸 徹
遅きに失した旧統一教会への解散命令、80年代から社会問題化していたのになぜ政府は放置してきたのか
青沼 陽一郎
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
【名馬伝説】着差2cmの歴史に残る名レース、希代の牝馬ウオッカとダイワスカーレット、同期の対決最後の勝敗は?
「あの日」の名馬伝説(18)
堀井 六郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。