看護師不足の病院に朗報、自動点滴ストッパー
2016年11月HOSPEX会場にて、ソレノイドを手にするタカハの取締役執行役員・大久保千穂さん(左)
(画像1/5)
タカハの「流体ストッパー」試作品
(画像2/5)
『フルアルミボディ全自動割りばし割り機』箱の上から割り箸を中に吸いこんで、割って吐き出す装置(動画=https://youtu.be/uXCIZl5OD1I
(画像3/5)
『イケメンキスマシーン』顔を近づけると唇が飛び出す仕組みのキスロボット(動画=https://youtu.be/-xZrNqT9xPQ
(画像4/5)
『ソレノイドで泳ぐラジコン魚ロボット』ソレノイドで尻尾を動かして水面を泳ぐお魚ロボット(動画=https://youtu.be/gC5YPqi03DE
(画像5/5)
看護師不足の病院に朗報、自動点滴ストッパー
この写真の記事を読む
次の記事へ
本物そっくりの「人体」が医療機関から引っ張りだこ
関連記事
本物そっくりの「人体」が医療機関から引っ張りだこ 時計の針から手術針へ転向し大成功した中小企業 「世界で初めて」を生み出す日本人の力 日本の品質を本格的に求め始めた中国人 日本を再生し始めた新しい金融の波、投資ファンド

本日の新着

一覧
【問題発覚から1年】「ボトムアップの県政なんて大ウソ」、斎藤元彦知事肝煎りの新組織が兵庫県庁の分断を招いた
改革に向けた新組織のはずが、生んだのは「コミュニケーションの不足・ギャップ」だった
松本 創
資産1億円でも不幸になる残念な人とは…「お金」と「幸せ」のホントの関係、先行研究とデータが示す投資ブームの罠
頼藤 太希
「電子マネーで入学祝い」あり?なし?親戚のおじさん、おばさんはどうやってお祝いを贈ればいいのか
姪に1万円のプリペイドカードを渡したら思わぬトラブルに
森田 聡子
90歳まで新しい表現へ挑戦し続けた芸術家・ミロ、同世代のピカソとの深い絆、激動の時代を映す試行錯誤の画業
東京都美術館で「ミロ展」が開幕、屈指の人気作〈星座〉シリーズ3点が来日
川岸 徹
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。