“カワイイ”が満載!スイスの和洋折衷カフェMiyuko

デザイン性と味を両立した桜や錦鯉のケーキ、抹茶スイーツで大盛況
2014.4.21(月) 岩澤 里美 follow フォロー help フォロー中
シェア49
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
Les Gourmandises de Miyukoはチューリヒ中央駅の裏手、駅から徒歩数分。開店時間は、月~土:9時~18時、日:9時~17時。日本人観光客はまだまだ少ないそう。チューリヒを訪れたら、ちょっと寄ってみませんか?(©Manuel Vargas Lépiz)
和風以外のデザインも得意。(左)ハードロックとバイクが好きなカップルが注文(©Carolina Caruso) (中)歯車に金箔を散りばめて。男性向けにいいかも (右)バラの花をあしらったエレガントなケーキも(以下、特記以外すべて ©Sara Hochuli Les Gourmandises de Miyuko)
(上)鶴のウエディングケーキは、日本にハネムーンに行ったカップルから受注。サラは、カップルから鶴を描いた日本の絵画を見せてもらってこのケーキを考えた。2羽の鶴もサラの手作り (下)定番の桜モチーフ。リボンがアクセント
目の覚めるようなこんな色彩の錦鯉のケーキは、日本人のパティシエには思いつかないかもしれない
(左)カラフルなヴィーガン(完全菜食主義者)向けのケーキ (右)舞妓を飾ったケーキ
抹茶のお菓子も豊富。上段2つはスイスの高級デパートGLOBUSの催し「アジア月間」で販売した。(左)抹茶フィナンシェ・キャラメルソース入り (右)黒ゴマの抹茶サブレ (下段左)抹茶アイスは夏季限定 (下段右)チョコでコーティングした抹茶ケーキ(©Annie Bertram, Carolina Caruso)
キッチンもキュートな雰囲気(©Manuel Vargas Lépiz)
サラがデザインしたスウォッチDREAMCAKE。5678本限定で今年1月から世界で発売中。カフェMiyukoで作るような桜のケーキをイメージ。特製の箱もサラがデザインした(©SWATCH)
なんと竹もケーキに!
サラとドミニク。サラは日本の文学も好きで、特に村上春樹の作品はいつも読んだりオーディオブックを聞いたりしている。ドミニクは日本の歴史にとても興味があり、時代劇映画をよく見る。日本の伝統も大好きで、昔ながらの和の音楽をいつも聴くという日本ファンだ(©Manuel Vargas Lépiz)

国際の写真

トランプの副大統領候補者が判明、注目は中西部出身の新進気鋭バンス
中国の台湾侵攻を「地獄絵図」化する米インド太平洋軍の非対称戦略
実話をもとに13歳少女への性暴力描く台湾小説、著者が遺した「あなたは悪くない」という悲痛なメッセージ
頼清徳総統の対日認識は良好も政権内部に日台関係を支える人材は乏しい 李登輝世代に頼ってきた日本にも努力が必要
「日本が北朝鮮と水面下で接触」の一報、「汚物風船」に悩まされる韓国にとっては進展してほしくない悪夢
ハマス指導者シンワル氏の素顔とは…猛烈な報復は想定済み、「イスラエル消滅」のために大勢の子供の犠牲もいとわず

本日の新着

一覧
実話をもとに13歳少女への性暴力描く台湾小説、著者が遺した「あなたは悪くない」という悲痛なメッセージ
台湾を動かしたベストセラーが日本でも話題、「支配の構造」と被害者の心理を克明に描く
砂田 明子
新技術や新しい価値観を部下に学ぶリバースメンタリング、生成AIの分野では逆にリスクに
【リバースメンタリングの落とし穴】ハーバードやMITの研究者とボストンコンサルティングが実施した驚きの研究内容
小林 啓倫
中国の台湾侵攻を「地獄絵図」化する米インド太平洋軍の非対称戦略
大量のドローン・無人機使い、中国軍の量的優位を打ち砕く
樋口 譲次
「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
再エネ証書はあり余っており、愚かな脱炭素はすぐにやめるべき
杉山 大志
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。