デジタル技術やAIの台頭など、変化が激しく不確実性の高い時代において、今、多くの企業で「パーパス経営」が注目されている。こうした「同じ経営理念やパーパスを信じる人たちが共に行動する」という理想的な民間企業の姿は、見方によっては「宗教」にも通底する部分があると言えるのではないか。本連載では『宗教を学べば経営がわかる』(池上彰・入山章栄著/文春新書)から、内容の一部を抜粋・再編集。世界の宗教事情に詳しいジャーナリスト・池上彰氏と、経営学者・入山章栄氏が、宗教の視点からビジネスや経営の在り方を考える。
第1回は、ヤフー・ジャパン立ち上げやボーダフォン日本法人買収など、数々のビッグビジネスを推進してきたソフトバンク・孫正義氏のリーダーシップを例に、今、世界の経営学で重視されているセンスメイキング(腹落ち)の理論について紹介する。
<連載ラインアップ>
■第1回 なぜ不可能の連続を成し遂げられるのか?ソフトバンク・孫正義氏の「センスメイキング」とは(本稿)
■第2回 「今の日本にはイノベーションが足りない」、ホンダ、ソニー、アップルが行っていた「知の探索」はなぜ重要か?
■第3回 スノーピークやユーグレナにはなぜ熱狂的ファンが集まるのか?いい意味で"宗教的な"企業が増えている理由
■第4回 松下幸之助、本田宗一郎、稲盛和夫…「お金のためだけじゃない」経営は、なぜ長期的に企業を成長させるのか?
■第5回 アメリカ企業のCEOは、なぜ破格の年俸をもらっても周囲から妬まれないのか?
※公開予定日は変更になる可能性がございます。この機会にフォロー機能をご利用ください。
<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者をフォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
●会員登録(無料)はこちらから
経営学は、人間と組織の学問
池上 この対談は「経営と宗教」がテーマになっています。私は宗教に関する本をいくつか書いてきましたが、経営と宗教を関連させて考えたことはありませんでした。なかなか斬新なテーマだと思いますが、果たしてどんな展開になるでしょうか。
入山 私は一介の経営学者で、宗教についてはまったくの素人なんです。ただ、素人ながらも、企業経営に何か宗教的なものの影響があるのではないかと、以前から感じていたんですね。今回は、池上さんに様々な論点からお話を伺ってみたいと思っています。
池上 まず、「経営学」とは何なのか、入山さんにお聞きしておきたいですね。私の頭に思い浮かんだのは、日本経済新聞の「私の履歴書」という連載コーナーです。名の知れた経営者がよく出てきて、「私はこうやってビジネスで成功したんだ」みたいな話をしている。経営学と聞くと、あれに近いものを想像する人は多いんじゃないですか?
入山 日本ではそうかもしれません。ただ、アメリカやヨーロッパを中心とした世界の経営学は、あくまでも社会科学として科学性を求めているんです。科学性とは何かというと、つまり普遍的な真理の探究を目指しているわけですね。
たとえば松下幸之助が何かいいことを言っている場合に、それを経営学の理論にするためには、彼の言ったことは他の多くの経営者にも本当に当てはまるのか、普遍的な理論なのかを検証する必要がある。私はよく「理論」と「持論」という区別をしますけれども、「松下幸之助がこう言った」というのは、あくまでも彼の「持論」なんですね。普遍性が証明されてはじめて「理論」になるんです。
世界の経営学では、なるべく普遍的に多くの企業に応用できるような一般法則を探究することが科学的な態度であると考えられているので、数百社、数千社、あるいは数万社にのぼる企業のデータを集めて、その理論法則を統計的に検証することがとても重視されています。
池上 「松下幸之助がこう言ってるから」と深く考えずにマネをする経営者なんて、たくさんいそうですけどね。
入山 おっしゃる通りです。たとえば、トヨタ自動車のノウハウを法則化して紹介した本はよくベストセラーになりますよね。ただ、これについても「トヨタだからできるんじゃないの?」と疑う必要があるんですね。
池上 では、トヨタの「かんばん方式」が出版社の本づくりにも応用できるとなれば、これは普遍的なものになる?
入山 かんばん方式を使って作業をしているのは、当然、人間ですよね。人間がこういう行動をとって、結果として組織はこういうふうに機能するんだということが理論化されて、その理論はトヨタだけでなく、出版社にも、銀行にも当てはまるんだとデータ的に実証されてくると、だんだん科学に近づいていくイメージです。
池上 「人間」がポイントなんですね。
入山 そうです。人間はどのように行動するのか。人間が織りなす組織は、どのように行動すると、うまくいったりいかなかったりするのか。これを探究するのが経営学の本質です。経営学は「人間と組織の学問」であると言えます。