本コンテンツは、2024年11月に配信したJapan Innovation Review主催の「第4回人・組織・働き方イノベーション」における「特別講演2:未来を創るマネジメントとリーダーシップー一人ひとりの力を活かすチームづくりー/伊藤羊一氏」のアーカイブ配信動画です。

“失われた30年”に苦しむ日本。なぜ日本ではビッグテックが生まれなかったのか。これからのマネジメントやマネジャーはどうあるべきなのか。次世代リーダーを育成するスペシャリスト・伊藤羊一氏が、未来を創るマネジメントとリーダーシップの極意を伝えます。(※動画内の肩書は配信当時)

講演動画はコチラ

講師よりメッセージ

 現代は、ヒエラルキーがしっかりした「タテの社会」から、一人ひとりの存在に注目された「ヨコの社会」に変化してきています。それに伴い、求められるマネジメントやリーダーシップも、「一人ひとりの力を活かす」ことで成果につなげていくように変化してきています。そうした前提に立ち、リーダー、マネージャーがどうチームづくりをしてけばいいのか、明日から行動できるように、具体的に考えていきます。

【TOPICS】

  • “失われた30年”に苦しむ日本
  • インターネット元年が日本の分岐点に
  • Yahoo!、Amazon、Netflix……なぜ日本でこういう会社が生まれないか
  • マネジメントは変化している、、、か?
  • マネジメントとは何か? マネジャーの役割とは?
  • どうしたらチームの力を最大化できるか?
  • 1:Nと、1:1×N
  • 4ステップのサイクルで成長を促す
  • 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の特徴
  • 大事なことは「みんなで夢を話すこと」