写真提供:共同通信社

 日本を代表する通信キャリアの一つ、ソフトバンク。だが、同社の事業は通信だけではない。日本の企業、そして日本社会の変革を側面から支援するエンタープライズ事業(法人事業)が成長を続けている。本連載では、『ソフトバンク もう一つの顔 成長をけん引する課題解決のプロ集団』(中村建助著/日経BP)から内容の一部を抜粋・再編集。多くの関係者への取材に基づき、ソフトバンクの次世代の成長の原動力となる法人事業の概要、目指す未来、企業文化に迫る。

 第7回は、生成AIの領域に全力で取り組むソフトバンクの意気込みと実例を紹介する。
(文中敬称略。社長、CEO/COOに関しては代表取締役を、所属部門が複数階層に及ぶ場合は一部を省略したケースがあります。本書は、役職、組織名などに関して、予定を含め2024年2月末時点で公開された情報を基にしています)

 AI(人工知能)はソフトバンクが過去10年以上にわたって前のめりでかかわってきた領域だ。1990年代後半から2000年代前半のインターネット、2000年代後半から2010年代前半のモバイルに続く大きな波だと位置付ける。企業、さらには社会課題の解決に不可欠な技術として、生成AIにも全力で取り組む。

 2023年10月に開かれたソフトバンクの企業向けイベント「SoftBank World 2023」はAI、なかでも生成AIの決起集会さながらの様相を見せた。皮切りはソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義のAIをテーマにした特別講演だ。続く基調講演ではソフトバンク社長兼CEOの宮川潤一が、AIを「第4次産業革命の主役」としたうえでこう話した。

「第4次産業革命は今始まったばかりで、まだほとんどの人はAIが主役だと理解できていません。ここに大きなチャンスがあります。主役になるのは生成AIです。生成AIを使うと、これまでとは比較にならないスピードで世の中が進化するでしょう。数カ月単位で世界が変わっていくはずです。第1次産業革命から第3次産業革命までがもたらした経済効果とは、比較にならない影響があると思っています」

 さらに翌日の基調講演では今井が畳みかけるようにこう企業に呼びかける。

「数年後の生成AIは想像を絶するほどの進化をとげます。一度使って、『この程度のものか』と感じて使うのをやめている方も多いでしょうが、日本企業にとっては今が選択の時です。使うか使わないかで、企業が成長するか衰退するかの差が出ます。私が一番お伝えしたいのはこの点です」

 トップが立て続けに講演するだけではない。生成AIに関してソフトバンク全社で臨戦態勢ともいえる状態に突入している。

■ 全社員が生成AIを利用

 2023年2月ころから一部の部署で生成AIの業務利用を開始し、5月には全社での活用をスタートさせた。営業やカスタマーサポート、IT、人事・総務などの全ての部署を対象に、約2万人の従業員にソフトバンク版AIチャット「Smart AI-Chat」を導入。各部署で利用法を検証中だ。ITヘルプデスクに関しては、過去の膨大なQ&Aデータを学習した生成AIサービスを利用している。生成AIが優れているのは、データの形式を選ばないことだ。Word文書でもPDFファイルでもいい。

648個のキャッチコピーのアイデアを予選・本選で絞り込んだ
ソフトバンクの資料を基に作成
拡大画像表示

 カスタマーサポート部門であれば、自社固有のサービスに対する問い合わせ対応を生成AIで自動化するといったことを検証しているという。筆者も取材の過程で、ソフトバンクの社員が生成AIを使っているところを何度も目にしている。例えばSoftBank World 2023の運営を手がけた社員は、同イベントのキャッチコピーを決める過程で生成AIによるアイデア出しを繰り返した。講演のスライド作成に生成AIを使ったという社員もいた。