■第1回 データやデジタル技術よりさらに大切、DXの成功に最も欠かせないことは何か
■第2回 店で勧められた電気ストーブ、買うと決めたけど高かったらあなたはどうする?
■第3回 価格競争で窮地の居酒屋が編み出したウルトラCの仕入コスト削減方法とは
■第4回 効きそうだけど高いシャンプー、髪に悩む人が思わず注文してしまう勧め方
■第5回 ECサイトで靴や服は売りにくい、そんな悩みをすっきり解決させた制度とは
■第6回 競合に値下げを挑まれた書籍ECサイト、苦境を救った価格を下げない秘策とは
■第7回 人気ECサイトが直面した壁、「商品が多くて選べない」を解決したある方法
■第8回 競合の配送料値下げに無料で対抗、それでも利益を出したECサイトの逆転発想
■第9回 売れなかったサービスが一躍ヒット、お客の心を開かせた提案はどこが違う?
■第10回 人気凋落プロレス団体を蘇らせた思いがけない方法、ファンはこれを求めていた
■第11回 人気復活のブロック玩具に大人も虜、新商品開発に加わった意外な助っ人とは
DX企画・推進人材が身に付けるべき「顧客価値提供力」はどうすれば養成できるのか? DXやデジタルビジネスの成功事例には「顧客価値を高めるビジネスの仕掛け」がうまく使われている。本連載では、顧客価値を高める9の方法をテーマに、ビジネスアイデアを発想できる考え方、事例などを解説する。
顧客価値を高める9の方法は以下の通り。
今回のテーマは「8. 楽しい、珍しい、はやっている」である。
この3つは「価値=ベネフィット÷コスト」の式に従うと、どれも「感情ベネフィット」を大きく上げる手段となる。
今回は、このうちの1つ目の手段である「楽しい」について説明する。
「楽しい」はお客が感じる喜びや満足感を高めてくれる
「楽しい」とは、購入し利用する商品やサービスにおいて、お客が感じる喜びや満足感という「感情ベネフィット」を高める手段である。これはお客が商品やサービスを継続的に利用したいと思う魅力につながり、顧客満足度やリピート購入率を高める。
そのため、事業者はお客のニーズや興味を理解し、楽しい体験を提供することで商品やサービスの競争力を強化し、収益向上やブランド力向上につなげることが重要である。
これに関連する「ビジネスの仕掛け」にはさまざまなものがあるが、筆者が最も利用しやすいと考えるのが「体験型消費」である。
例えば、「あなたは最近忙しくてストレスがたまっている」とする。週末には久しぶりに休暇がとれるが、何をしたら良いか迷っている。登山も旅行も飽きたし、買い物やカフェに行く気分でもない。何かないかとSNSをのぞいていると、参加している「イベントグループ」が盛り上がっている。
そこには、「浅草で飲み会をする」と書いてある。近いので行ってもよいが飲み会だけではつまらない。スルーしようとしていたらダイレクトメッセージが来た。「かんざしを作って、着物を着て、仲見世を歩いて、老舗のバーで飲む。先着20名」と書いてある。あなたはそれを見つめる。
「かんざしって作れるのだっけ?」「材料って何を使う?」「作ったことないけど、面白そう・・・」「着物とかんざしの組み合わせはどうしよう・・・」、あなたは残り3人になった申し込みサイトに登録する・・・、これが消費者から見た「体験型消費」の事例である。
***