■第1回 データやデジタル技術よりさらに大切、DXの成功に最も欠かせないことは何か
■第2回 店で勧められた電気ストーブ、買うと決めたけど高かったらあなたはどうする?
■第3回 価格競争で窮地の居酒屋が編み出したウルトラCの仕入コスト削減方法とは
■第4回 効きそうだけど高いシャンプー、髪に悩む人が思わず注文してしまう勧め方
■第5回 ECサイトで靴や服は売りにくい、そんな悩みをすっきり解決させた制度とは
■第6回 競合に値下げを挑まれた書籍ECサイト、苦境を救った価格を下げない秘策とは
■第7回 人気ECサイトが直面した壁、「商品が多くて選べない」を解決したある方法
■第8回 競合の配送料値下げに無料で対抗、それでも利益を出したECサイトの逆転発想
■第9回 売れなかったサービスが一躍ヒット、お客の心を開かせた提案はどこが違う?
DX企画・推進人材が身に付けるべき「顧客価値提供力」はどうすれば養成できるのか? DXやデジタルビジネスの成功事例には「顧客価値を高めるビジネスの仕掛け」がうまく使われている。本連載では、顧客価値を高める9の方法をテーマに、ビジネスアイデアを発想できる考え方、事例などを解説する。
顧客価値を高める9の方法は以下の通り。
今回は「7. 好きである、ブランド価値が高い、自分が参加できる」の続き、これを深掘りし、どうファンをつくっていくかについて説明する。
顧客価値を高める3要素については前回も解説したが、ここで簡単に復習しておこう。
要素としての「好き」という感情は顧客価値を高める要素だ。ニーズを満たす商品が複数あり、同じ機能、価格、手間など条件が同じなら消費者は「好きなもの」を選ぶ。これは感情ベネフィットが効くからだ。
「ブランド価値が高い」とは、「好き」という感情ベネフィットだけでなく、その他の要素も含め、総合的に価値が高い状態をいう。「信頼できる」「安心である」「後悔しなくて済む」「ステータスを感じる」「贈っても問題ない」など、総合的な「価値の高さ」を表している。
そして、「自分が参加できる」だが、これは筆者が使う言葉で、前の2つよりもさらに感情ベネフットが高い状態を指す。「好きなのでSNSに書き込む」「好きな人同士でイベントに参加する」「好きな商品の開発に参加する」など、ファンになる高いロイヤルティレベルにあり、感情ベネフィットが最上級に高いことを意味する概念である。
この3要素は、顧客価値を高め、他社との差別化手段となる。これらの要素を使い、顧客ロイヤルティを高めることができれば、価格を下げたり、割引をしたりする必要がないだけでなく、お客を紹介してもらえる好循環が生まれる。
だから、この3要素を実務で実現する方法を探すことが重要になる。
3つあるロイヤル顧客化するための「ビジネスの仕掛け」
「好きを高め」「ブランド価値を高め」「自分の参加度合いを高める」ことで、消費者を顧客にし、ファンに育てることができる。
この実現に必要な便利な「ビジネスの仕掛け」と筆者が考えているのが、「コンテンツマーケティング」「ファンマーケティング」「プロシューマー」の3つである。
このうち、「商品やサービスを売り込むのではなく、価値ある情報を与え、消費者に満足してもらう」ことを実現する①コンテンツマーケティングについては前回説明した。
今回は②ファンマーケティングについて解説する。