2代目リーフの開発責任者である、CVE(チーフビークルエンジニア)の磯部 博樹氏(撮影:川口紘)

「日産リーフ」の初代モデルが登場してから7年後、2代目リーフが発売された。その開発を統括したのがCVE(チーフビークルエンジニア)の磯部博樹氏である。磯部氏はそれまで電気自動車(EV)の開発経験がなかったが、他の車種で開発を手掛けた運転支援技術開発の経験を生かし、2代目リーフに先進的な「知能化」技術を導入した。初代リーフのCVEであった門田英稔氏から、磯部氏に受け継がれたリーフの思いとは何か。また日産のEV開発を支えるCVEの役割とは。(第2回/全3回)

特集・シリーズ
フォーカス変革の舞台裏

固定観念に囚われずアイデアを生み出し、逆境に屈せず人・組織・技術の壁を乗り越えてこそはじめて、企業変革は成し遂げられ、新たな価値が創造されます。本特集では、新規事業をはじめとしたプロジェクトの軌跡をたどり、リーダーたちの思いや苦労、経験にフォーカスしながら、変革実現のヒントを探ります。

記事一覧

電動化と知能化の“アイコン”として登場した2代目リーフ

 2010年に世界初の5人乗り量産型EVとして登場した「日産リーフ」(以下 リーフ)は、2016年1月にはグローバル累計販売台数20万台を達成し、自動車市場において確固たる地位を築いた。その翌年の2017年に発売された2代目リーフは、初代モデルと比べ最高出力が38%増の150PS(110kW)、最大トルクが26%増の320Nmに向上した。さらに、新開発のバッテリーにより航続距離は67%増加し、400km(JC08モードにて。WLTCモードでは322km)を達成している。

2代目 日産リーフ(出所:日産自動車ニュースルーム)

 しかし、2代目リーフの進化は、こういったスペックの向上だけではない。日産はこの2代目リーフで「知能化」技術を積極的に取り入れ、後の自動運転技術にもつながる、より高度な運転支援技術を備えた次世代の自動車へとリーフを進化させたのである。

 開発責任者であるCVE(チーフビークルエンジニア)を務めた磯部氏は当時の開発を振り返り、次のように語っている。