日本における代表的な海産物のひとつ、「ワカメ」に光を当てている。前篇では、いかに日本人がワカメを価値あるものとしてきたかを追った。和布刈(めかり)神事や、磯の口開けといったしきたりなどから、その価値がうかがえる。現代には養殖技術も築かれ、ワカメと私たちの距離は近づいた。
後篇では、その先端にあるワカメ養殖をめぐる技術革新に迫る。「重イオンビーム」によるワカメ育種や、「浮遊回転式養殖装置」による完全陸上養殖といった技術が開発されているのだ。ワカメから得られる価値や恩恵は、先端技術によりさらに増えようとしている。研究をリードする理化学研究所の阿部知子氏に話を聞いた。
重イオンという“粒”を当てて変異を誘発
生きものの遺伝的性質を用いて、利用価値の高い作物を作り出すことを「育種」という。育種の方法のひとつに「遺伝子の変異を誘発する」という手だてがある。ここで活用されている技術のひとつが「重イオンビーム照射」だ。
「重イオン」と呼ばれる、ヘリウムよりも重い元素のイオンを、加速器という装置で十分に加速し、ビームにして対象の植物に当てる。するとDNA内の遺伝子が変異する。その後、ビーム照射を経た植物の中から、目的にかなうものを選抜するのだ。
照射という方法では「X線照射」や「ガンマ線照射」も古くからあった。それらと比べたときの重イオンビーム照射の特徴を、阿部知子氏はこう説明する。
「X線照射などは“光”を当ててDNAに影響を与えるイメージ。これに対して、重イオンビーム照射は“粒”を当てるイメージです。エネルギーがより大きくなり、直接的にDNAを切ることができます」