出所:NNA/共同通信イメージズ

 売上高は2兆円を超え、セブン&アイ・ホールディングス、イオン、ファーストリテイリングに続く小売業界4位の座についたパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)。同社が運営するドン・キホーテは35期連続で増収増益を達成し、その勢いが衰える気配はない。2024年8月に著書『進撃のドンキ 知られざる巨大企業の深淵なる経営』(日経BP)を出版した日経BPロンドン支局長の酒井大輔氏に、ドンキがアジア・北米で躍進を遂げる要因や、国内事業の動向について聞いた。(前編/全2回)

■【前編】ショッピングモール、駅地下にもドンキ出現…“驚安の殿堂”が意外な場所に登場し始めた納得の理由(今回)
■【後編】即戦力が続々入社、ドンキはなぜ就職人気ランキング圏外でも人材に困らないのか

シンガポールでも支持される「ドンキの世界観」

――ドン・キホーテ(以下、ドンキ)を傘下に持つPPIHは35期連続増収増益を達成し、アジア事業の売上高は1000億円に迫る勢いです(2024年6月期の売上高は851億円)。著書『進撃のドンキ 知られざる巨大企業の深淵なる経営』では、シンガポールを中心にアジアで急成長を続ける同社の新業態「DON DON DONKI(ドンドンドンキ)」に触れていますが、何が現地の人々の心を捉えているのでしょうか。

酒井大輔氏(以下敬称略) ドンドンドンキがアジア各国で「唯一無二の店」として認識されたことが躍進の要因だと思います。どのビジネスにも共通していますが、消費者から選ばれるためには、唯一無二の存在であることが大切です。

 では何が唯一無二かというと、大きく2つの側面が考えられます。

 1つ目は、小売業の要である品ぞろえです。ドンドンドンキは「ジャパンブランド・スペシャリティストア」をコンセプトに掲げ、日本産品の販売に特化しています。特に、メイド・イン・ジャパンの食品が生鮮から総菜まで何でもそろう点は、他店にはない強みです。

 商品価格は日本国内に比べると割高であるものの、現地の競合店よりは安価です。本格的な握りずしの飲食店を併設した店舗もあり、「日本に特化したスーパーマーケット」として現地住民に受け入れられています。

 2つ目は、独自の空間創造です。日本国内のドンキといえば、商品を高密度に積み上げた「圧縮陳列」、手書きのポップで店内を埋め尽くす「ポップ洪水」、ドンキの魅力を明るいメロディーに込めたテーマソング「ミラクルショッピング」が特徴です。このようなアミューズメント感のある空間づくり、掘り出し物が見つかりそうな楽しいイメージは、アジアのドンドンドンキにも引き継がれています。