ジャーナリスト 中村尚樹氏(撮影:木賣美紀) ジャーナリスト 中村尚樹氏(撮影:木賣美紀) 

 2040年には世界で150兆円規模に達すると予想されている宇宙ビジネス市場。宇宙輸送と宇宙衛星の低価格化が進む中、宇宙開発は各国の威信をかけた「国家プロジェクト」から、事業者の意志や思いが色濃く反映される「民間ビジネス」に変わりつつある。そうした中、市場から注目を集める企業はどのような挑戦を続けているのか。2024年6月、著書『日本一わかりやすい宇宙ビジネス ネクストフロンティアを切り拓く人びと』(プレジデント社)を出版したジャーナリストの中村尚樹氏に、今宇宙ビジネスの最前線で起こっている出来事を聞いた。(前編/全2回)

■【前編】大林組の宇宙エレベーター構想、10万メートルの高さでも倒れない「驚愕の理論」とは(今回)
■【後編】NASA×JAXAの月面開発、チームジャパンが立ち向かう月の過酷すぎる環境と「天敵」

<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者フォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
会員登録(無料)はこちらから

宇宙に関心を持つきっかけとなった「日本発の研究開発制度」

――著書『日本一わかりやすい宇宙ビジネス』では、ロケット開発や衛星ビジネスなどの最前線で活躍する人々への取材を通じて、さまざまな角度から宇宙ビジネスについて紹介しています。宇宙ビジネスに注目するようになったきっかけはありますか。

中村 尚樹/ジャーナリスト

1960年、鳥取市生まれ。九州大学法学部卒。ジャーナリスト。法政大学社会学部非常勤講師。元NHK記者。著書に『最先端の研究者に聞く日本一わかりやすい2050の未来技術』『最前線で働く人に聞く日本一わかりやすい5G』『ストーリーで理解する日本一わかりやすいMaaS&CASE』(いずれもプレジデント社)、『マツダの魂-不屈の男 松田恒次』『最重度の障害児たちが語りはじめるとき』『認知症を生きるということ―治療とケアの最前線』『脳障害を生きる人びと-脳治療の最前線』(いずれも草思社)『占領は終わっていない-核・基地・えん罪 そして人間』(緑風出版)、『被爆者が語り始めるまで―ヒロシマ・ナガサキの絆』『奇跡の人びと-脳障害を乗り越えて』(共に新潮文庫)、『「被爆二世」を生きる』(中公新書ラクレ)など。共著に『スペイン市民戦争とアジア-遥かなる自由と理想のために』(九州大学出版会)、『スペイン内戦とガルシア・ロルカ』(南雲堂フェニックス)、『スペイン内戦(一九三六~三九)と現在』(ぱる出版)など。

中村尚樹氏(以下敬称略) 私はジャーナリストとして「先端科学技術と人間」というテーマで取材を続けてきました。科学技術は人間にとって良い側面もたくさんある一方、負の側面も存在します。

 私が初めて取材したのは、原子爆弾の被爆者の方でした。原爆の影響は被爆二世の方々にも及び、深刻な問題を引き起こし続けています。その一方で、被爆者の方々から得られた情報を基に、現代社会に必要不可欠な「放射線の安全基準」が定められています。

 そうした事実を知る中で「科学技術とは、人間にとって何なんだろう」と考えるようになりました。そうした科学にまつわる取材を続ける中、2020年に政府が始めた「ムーンショット型研究開発制度」に関心を持ちました。

 このプロジェクトは日本政府主導で進められているプロジェクトで、成功すれば社会やビジネスに大きなインパクトをもたらすことが期待されています。

――「ムーンショット」とは何を指すのでしょうか。

中村 ムーンショットとは、かつてアポロ計画が月面着陸を成功させたように、一見すると実現不可能に思えるものの、独創的なアイデアであり、専門家の知識と技術を結集すれば成功の可能性がある研究開発を指します。

 そして、ムーンショット型研究開発制度の中には「人間のサイボーグ化」や「科学による人間の心の解明」などがあり、その中に「宇宙開発」に関するテーマも含まれていました。

 宇宙というと、私たちの日常生活からは遠い世界のように感じますよね。それだけに、「誰が、どんな思いで宇宙の研究に取り組んでいるのか」「宇宙ビジネスとはどのようなものなのか」「それは人間にとってどのような意味を持つのか」といったことを知りたいと思い、取材を始めました。