長年にわたり企業のIT開発や運用を担ってきた富士通が、事業構造の抜本的な変革を進めている。請負型開発モデルからサービスモデルへの転換、自社ITのクラウド移行、ジョブ型人事制度への転換など、いくつもの改革を同時に進める理由は何か。時田隆仁社長に聞いた。
- 目指すは「バッテリー一本足打法」からの脱却、TDK齋藤社長が語る“未財務資本”に根差した変革の道筋
- 「未知の魅力的なものを世の中に伝えたい」 J.フロント リテイリング最年少社長が描く“価値共創リテーラー”の真髄
- J.フロント リテイリングの歴代最年少社長、小野圭一氏が見てきた百貨店業界の浮き沈みと一大転機
- 湖池屋を再生させた凄腕マーケター、佐藤章社長が挑む「ポテトチップス革命」
- 店内で調理する「ふわふわ卵のカツ丼」が人気のセイコーマート 商品開発のモットーは「お客の声を聞かない」
- 道内シェアトップ、8年連続コンビニ顧客満足度1位…本州で寡占市場つくる競合に負けないセコマの独自戦略とは
- サントリー食品の小野真紀子社長が語る、新たに定めた企業DNAに「Seikatsusha」(生活者)の文字を入れ込んだ理由
- 女性リーダーの登用を進めるサントリー食品インターナショナル、小野真紀子社長が海外事業で学んだ「チーム力」
- 「先々のライバルは既存の銀行ではなくなる」auじぶん銀行・田中健二社長が見据えるネット専業銀行の勝ち残り戦略
- グループ売上高の3割に急成長、太陽HD・佐藤英志社長が振り返る「医療・医薬品事業」参入の裏側
- タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化「日本活性化プロジェクト」の今
- 三井住友銀行・福留頭取が約16年の海外駐在で実感した「現場主義」の大切さ
- レンタルからリユース事業への転換で成長、ゲオホールディングス遠藤結蔵社長が語る「先見力」の源泉
- 「人づくりこそ最大のミッション」カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長が描く“知的資本カンパニー”実現の秘策
- 新生Vポイント、旗艦店リニューアル…新プロジェクトを次々に仕掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブの狙い
- メーカー販売員を置かずに社員が対応、コスト増の店舗運営でもノジマが業績を伸ばせる理由
- 渋谷再開発のゴールは?東急が取り組む「イノベーティブなまちづくり」の仕掛け
- アシックスのDXを進めた新社長が語る、真のデジタルドリブンカンパニーの条件
フォローしたコンテンツは、マイページから簡単に確認できるようになります。
社員の行動変容は確実に起きた
――社長に就任されて2つ目の中期経営計画期間に入っています。前事業年度は経営改革を進めながら過去最高益を記録していますが、前中計3年間の利益率目標は未達に終わりました。それらをどう評価していますか。
時田隆仁氏(以下敬称略) 前中計では多くの取り組みテーマを掲げ、それぞれについて数値目標を設定しました。決して簡単に達成できる数字ではなく、若干市場コンセンサスよりも高いというご意見は多くいただいてもいましたが、自信がなかったわけでもありません。しっかりと計画したことができれば届くだろうという見込みを持っていました。
その間、全社DXプロジェクト(通称「フジトラ」)を進めたり、人事制度をジョブ型人材マネジメントに変えたり、インターナルのコミュニケーション基盤を整備し、充足度を測ったりもしました。また事業としては、2021年の後半に「Fujitsu Uvance(ユーバンス)」という新しい事業モデルを発表し、その後、富士通の成長ドライバーに位置づけました。
さらに、生産性を上げるための努力として、15あった日本のSIer(システムインテグレーター)子会社を本体に吸収し、それを母体にしてジャパン・グローバルゲートウェイという標準的な手法やプラットフォームをベースにした、いわゆるニアショアの開発センターを作りました。加えて、その名の通りそこをゲートウェイとして、インドをはじめとしたよりコストパフォーマンスの高い地域でのオフショア開発も進め、相応の成果を上げてきました。それらの施策の結果が、前中計最終年度の過去最高益につながったと自己評価しています。
残念ながら3年間の結果はターゲットには届かず、市場の皆さんには多少混乱があったというのが私の受け止めです。あえて言えば、既に過去の話かもしれないですが、パンデミックの影響が当初の想定より長引いたり、ウクライナ戦争などの外的環境の影響は、当社の場合、半導体などのサーバー部品の枯渇として業績に影響しました。それらを完璧に乗り越えることはできませんでしたが、利益率10%にも手が届くところまではいったと。これと過去最高益に結びついた行動変容が実現できたことも含め、一定の成果だと思っています。