角界史上、関取としては最高体重を記録した小錦。引退後にはさらに体重が増えたことも。

体の大きい力士がぶつかり合う大相撲だが、その中でも規格外の巨漢が存在する。大相撲の歴史を彩る巨漢力士を紹介するシリーズ企画。前回の長身力士編「身長トップは229cm!、土俵を沸かせた長身力士たちが江戸時代に集中するのはなぜか」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72660)に続き、今回は体重の多い重量力士編(関取以上)をお届けする。江戸時代の力士が並んだ長身力士とは打って変わって、平成に活躍した力士が占める形となった。

(長山 聡:大相撲ジャーナル編集長)

ベスト10のうち外国人力士が半数


拡大画像表示

 身長とは逆に体重の重い関取は、飽食の時代と言われる最近の力士ばかりなので、多くの相撲ファンには馴染みのあるしこ名が並ぶ。

 ベスト10のうち小錦、武蔵丸、曙、大喜がハワイ出身、逸ノ城がモンゴル出身と外国人力士が半数を占めている。

 そんな中、日本人最高体重を記録したのが山本山だ。日大相撲部出身だが、付け出し資格*1を取れず、平成19(2007)年1月場所に前相撲からのスタートとなった。

*1:アマチュア時代の実績により、前相撲から順序を踏んで進むことなく、いきなり幕下や三段目から取り始めること

 新弟子検査では史上最高体重となる233kgを記録した。身長は191cm。平成20年9月場所新十両、平成21年1月場所新入幕と順調に出世し、最高位は前頭9枚目。巨体と明るいキャラクターで人気力士となったが、左膝を痛め関取の座から陥落。そして平成23年の八百長メール問題では関与した力士に名前が挙げられ、わずか26歳で引退を余儀なくされた。