「働き方改革」のセオリーの9割りは間違っている!?

 こんにちは、人事戦略コンサルタントの松本利明です。PwC、マーサー、アクセンチュアなどの外資系大手のコンサルティング会社などで24年以上、人事と働き方の改革を行ってくる中で「おやっ!?」と思ってしまうことが実に多く発生してきました。

 実は、世間で言われる「セオリー」の9割が間違っているのです。思ったような効果が出ないのは、計算ミスより計算式そのものが間違っているのです。うすうす、あなたも気づいているのではないでしょうか?

 そこで今回から、「働き方改革」のセオリーにありがちな落とし穴と、それに代わる速くラクに成功するコツについて解説していきます。

働き方改革に社長がコミットすると実は失敗する

 働き方改革だけでなく全社改革を推進するため、経営トップ自ら旗振り役になってもらうことに異論を挟む人はいないでしょう。実はここに罠があります。

 確かに、経営トップの本気がないと現場は「適当にやり過ごそうとする」というのは疑いのない事実です。

 しかし、コミットしすぎて、事あるごとに徹底させようとするのは厳禁です。

 経営者がただ声を荒げるだけだと現場にプレシャーがかかります。

 そうなると、現場は「最初から最後までクライマックス」症候群や「目先のことですぐ出来そうな効率化を我慢して耐え忍ぶ」症候群に陥ってしまいます。