滋賀県を拠点に近畿、北陸、東海地域で総合スーパーの「アル・プラザ」や食品スーパー「フレンドマート」などを展開する平和堂。2024年4月に初公表した中期経営計画(2024~2026年度)では、30~40代の「子育てファミリー層」を重点ターゲットに据えると明言する。ドラッグストアやディスカウントショップにどう対抗して価格コンシャスな世代を獲得していくのか。平和堂の平松正嗣社長に話を聞いた。(後編/全2回)
■【前編】大手総合スーパーの苦境を横目に滋賀県基盤の平和堂が店舗を次々大規模リニューアルする狙い
■【後編】激安店に負けず「子育て世代」取り込みへ、平和堂が実践する地方チェーンならではの店作り(本稿)
- 目指すは「バッテリー一本足打法」からの脱却、TDK齋藤社長が語る“未財務資本”に根差した変革の道筋
- 「未知の魅力的なものを世の中に伝えたい」 J.フロント リテイリング最年少社長が描く“価値共創リテーラー”の真髄
- J.フロント リテイリングの歴代最年少社長、小野圭一氏が見てきた百貨店業界の浮き沈みと一大転機
- 湖池屋を再生させた凄腕マーケター、佐藤章社長が挑む「ポテトチップス革命」
- 店内で調理する「ふわふわ卵のカツ丼」が人気のセイコーマート 商品開発のモットーは「お客の声を聞かない」
- 道内シェアトップ、8年連続コンビニ顧客満足度1位…本州で寡占市場つくる競合に負けないセコマの独自戦略とは
- サントリー食品の小野真紀子社長が語る、新たに定めた企業DNAに「Seikatsusha」(生活者)の文字を入れ込んだ理由
- 女性リーダーの登用を進めるサントリー食品インターナショナル、小野真紀子社長が海外事業で学んだ「チーム力」
- 「先々のライバルは既存の銀行ではなくなる」auじぶん銀行・田中健二社長が見据えるネット専業銀行の勝ち残り戦略
- グループ売上高の3割に急成長、太陽HD・佐藤英志社長が振り返る「医療・医薬品事業」参入の裏側
- タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化「日本活性化プロジェクト」の今
- 三井住友銀行・福留頭取が約16年の海外駐在で実感した「現場主義」の大切さ
- レンタルからリユース事業への転換で成長、ゲオホールディングス遠藤結蔵社長が語る「先見力」の源泉
- 「人づくりこそ最大のミッション」カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長が描く“知的資本カンパニー”実現の秘策
- 新生Vポイント、旗艦店リニューアル…新プロジェクトを次々に仕掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブの狙い
- メーカー販売員を置かずに社員が対応、コスト増の店舗運営でもノジマが業績を伸ばせる理由
- 渋谷再開発のゴールは?東急が取り組む「イノベーティブなまちづくり」の仕掛け
- アシックスのDXを進めた新社長が語る、真のデジタルドリブンカンパニーの条件
フォローしたコンテンツは、マイページから簡単に確認できるようになります。
競合状況が厳しくなる中、どのように対抗していくのか
──平和堂は2024年4月に初めて「中期経営計画(2024-2026年度)」を公開しました。なぜ、公開に踏み切ったのですか。
平松正嗣氏(以下敬称略) 株式市場への説明という要因ももちろんありますが、お客さまを含め、広く平和堂の目指している方向性を知っていただくきっかけになればと思いました。
中計の中で平和堂は「地域のインフラとして生活全般に関わり、“活気のある地域社会”と“豊かな暮らし”を実現する」と宣言しています。
少子高齢化と人口減という状況は進んでいくと思います。しかし、健康で長生きする人が増える(平均寿命≒健康寿命)ことや域外からの来訪者の増加が実現すれば、地域の活性化は可能だと考え、地域と共に地域社会の将来を創る(地域共創)を掲げました。
──中期経営計画では具体的な施策として、子育て世帯を重点ターゲットに据える、と宣言しています。
平松 現在、平和堂のコア顧客は50代以上のお客さまで、30~40代の子育て世帯に対して、対応が不十分であることが課題と捉えています。
この層のお客さまは次世代の消費をけん引する存在であり、各社とも獲得したいと考えていると思います。特徴は、日常生活に必要なものの価格に非常にシビアだというところにあります。当社の商圏においても、生鮮品を含めた食品販売構成比の高いドラッグストアやディスカウントスーパーが存在感を増しています。
平和堂は、特に食品において、品揃えを豊富にし、こだわり商品に力を入れてきました。しかし、日常よく使われるものへの価格対応が十分ではなく、ドラッグストアやデイスカウントスーパーに価格の点で競り負けてしまいます。
そうした中で、平和堂では30~40代が日常的に購入される商品の価格見直しや、価格訴求型のプライベート商品「くらしモア」の価格凍結や値下げなどの施策を進めてきました。
これらを踏まえ、今年度スタートした第5次中期経営計画において、子育て世代への対応を重要課題として、取組みを更に強化しています。
一方で、これまで平和堂が注力していた地域性の高い商品やこだわり商品への取り組みも、更に強化しています。産地や品質にこだわる商品の導入やこだわりの品質を謳うプライベート商品「E-WA!」、では、名産地の素材だけでなく地元の素材も活用し、品質の高い商品の開発を進めています。
平和堂が50代以上のお客さまに支持されているのも、食材にこだわった、地域の食文化を尊重した高品質の商品を常に販売していることも一因と思います。
当社の商圏では、エリアによっては、親子三世代が一緒に買い物をされることが日常的にみられるところもあります。高齢者世帯と子育て世帯の両方への訴求力を高めていくことが不可欠だと考えています。
──2023年9月には、平和堂初の小型店「フレンドマートスマート茨木サニータウン店」(大阪府・茨木市)をオープンしました。どのような狙いがあるのでしょう。