* 本コンテンツは以下講演の【講演動画】と【全文採録記事】で構成しています *
第6回 金融イノベーションフォーラム
基調講演「イノベーションの推進に向けた金融庁の取組み」

開催日:2024年1月26日(金)
主催:JBpress/Japan Innovation Review

 送金・決済やデジタル資産、ブロックチェーンを活用した新たな金融サービスなどにおいて、フィンテックの影響力はますます高まっています。本講演で、日本の金融イノベーションの推進に向けた金融庁の取り組みを紹介するのは、金融庁 総合政策局イノベーション推進室室長であり、チーフフィンテックオフィサーを務める牛田遼介氏です。

 2022年7月に設立されたイノベーション推進室は、環境整備や事業者支援、調査研究などさまざまな取り組みを進めています。金融セクターにおける健全で持続的なイノベーションの実現のために、金融庁は何をすべきか。また、何をすべきでないか。牛田氏が、具体的な施策と今後の方針を語ります。

【TOPICS】

  • 金融セクターで影響力を増すフィンテック
  • 金融業界におけるデジタル化とサービス高度化の歴史
  • 持続的なイノベーションを支える金融庁の取り組み
  • 暗号資産に関する法制度の整備―FTXの破綻では日本の規制が機能
  • 電子決済手段(ステーブルコイン)をめぐる制度整備
  • デジタル証券の健全な発展に向けた取り組み
  • 最先端の研究を行うブロックチェーン「国際共同研究」プロジェクト
  • AI/ML活用とそのリスク、金融当局の姿勢
  • 高度化・効率化する送金・決済システムとオープンファイナンスの動向
  • 相談窓口やイベントの開催等、さまざまな形で事業者支援を展開