BYDドルフィン ロングレンジのフロントビューBYDドルフィン ロングレンジのフロントビュー。若年ユーザーをターゲットとした同社の主力モデル(筆者撮影)

 中国の自動車ブランドとして日本の乗用車市場に初めて参入したBYDオート(以下BYD)。日本に投入される車両は全てエンジンを持たない純電動車だ。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏が、当面の主力商品になるとみられるコンパクトBEV「ドルフィン」で4300kmあまりのロードテストを行い、その商品性やストラテジーについて考察した。

>>【写真全19枚】BYD ドルフィン ロングレンジの全貌

日本各地にディーラー網を拡大し始めたBYD

 2024年4月、俳優の長澤まさみ氏を起用して「ありかも、BYD!」というキャッチフレーズの広告を大々的に打ち出した中国の自動車ブランドBYD。

 2023年1月にクロスオーバーSUV「ATTO3」を発売し、中国ブランドとして初めて日本の乗用車市場に参入。同年11月にコンパクトカー「ドルフィン」を追加。さらに今年6月には上級セダン「シール」を投入する計画だという。日本向けモデルは全てBEV(バッテリー式電気自動車)だ。

 BYDにとって日本でのビジネスを成功させるのはいばらの道だ。日本はBEVの市場規模が小さく、販売台数を伸ばすこと自体が難しい。中国製品のイメージが低く、高額な耐久消費財を買うことへのユーザーの心理的抵抗が大きい。BYDのブランド認知度が低く、製品そのものの性能や信頼性も未知数。国際社会における中国の立場も微妙――と、アゲンストの風には事欠かない。

 その逆風をいかにして突破するか。同じ東アジア組の韓国ヒョンデはオンライン販売を基本とすることで投資額を抑制している。それに対してBYDは各地にディーラーを展開し、ユーザーと直接コミュニケーションするという策を取っている。

 販売拠点数は2024年3月時点で51カ所。2025年末までに100カ所という目標の半分は達している。直営ではないのでBYDが丸々投資リスクを負うわけではないが、地場の自動車販売業に未知のブランドを扱ってみようと思わせるだけの好条件を提示しているものとみられる。いかにも中国資本らしい集中投資だ。

 だが、肝心なのはBYD車の商品力。故障率や耐久性、サービス品質などについては長年をかけて実績を積んでいく以外に評判を高める方法はないが、その前段階として今売られている商品がショボいというのでは話にならない。一体BYD車はどのような特質を持っているのか。主力商品の「ドルフィン」を4300km余り走らせて徹底的に商品性を見てみた。

BYD ドルフィンの背面にはBYDと略する前の「BUILD YOUR DREAMS」のロゴが(筆者撮影)