サッカー元日本代表監督の岡田武史氏(2022年6月19日撮影、写真:SportsPressJP/アフロ)

1.遺伝子のスイッチをONにするとは

 先日、長野市で行われたサッカー元日本代表監督岡田武史氏の講演会に参加した。

 それは「地域で支え助け合える社会を目指して」というテーマで、岡田氏が今治市において生きる意欲のあふれる子供たちを育てる教育に取り組むチャレンジの模様を紹介するものだった。

 その素晴らしい内容に深い感銘を受けた。

 これは長野市において家庭環境などの影響で高校を卒業しても自立できずに悩む若者や不登校の小中高生の支援に取り組む「学び舎めぶき」(代表:永井佐千子氏)が主催した講演会だった。

 岡田氏も永井氏もともに地域の人々が互いに支え合う共助の力で若者の人間としての成長、人格形成を支援することを目指して、教育支援事業に取り組んでいる。

 たまたま岡田氏とお話する機会を得た際に、筆者が岡田氏に永井氏の活動を紹介したところ、永井氏の理念に共感した岡田氏が「学び舎めぶき」の活動を支援してくださるようになった。

 今回は、岡田氏が松本市でご自身が会長を務める今治FCの試合が行われた翌日に長野市まで足を運び、講演していただけるというので私も参加した。

 その講演の中で岡田氏はご自身が共感した「遺伝子のスイッチをONにする」という故・村上和雄筑波大学名誉教授(遺伝子研究が専門、2021年4月逝去)の考え方を紹介した。

 これは村上名誉教授の著書「コロナの暗号」の中で次のように説明されている。

 遺伝子にはスイッチがあり、環境や状況に応じてONとOFFを繰り返している。

(中略)そのスイッチのONやOFFは、私たちの心の持ちようや生活態度によっても変わり得る。

(中略)理想的な自分であるための秘訣は、できるだけ生き生きとした前向きな心の状態、「プラス思考」で生きることです。

(中略)病気をした場合はどうでしょう。

(中略)病気をした経験によって自分にとって本当に大事な人は誰なのかに気づいたり、仕事から離れることで、これまで考えもしなかったアイデアが浮かんできたりするなど、プラスの面も十分にあるのです。

 こう考えれば、自分の身に起きることは「すべてプラス」という捉え方をすることができ、よい遺伝子のスイッチをONにすることができるのです。

 村上名誉教授は遺伝子がONになる事例として、以下の出来事を紹介している。

 一つは、末期の子宮がんに侵され、主治医からも見放された48歳の主婦がいま生きていることに毎日感謝し続けていると、奇跡のようにがんが跡形もなく消えたという実話だ。

 もう一つは、フリーダイバーのジャック・マイヨール氏は素潜りで105メートルの深さまで潜る際に心拍数を1分間20程度まで低下させ、5分間も息を止めることができた。通常の人間では生存不可能な状態である。

 それは、同氏が若い頃メスのイルカに恋をして一緒に泳いでいるうちにその能力を身に付けたという話である。

 おそらく米国のメジャーリーグで前人未到の二刀流で大活躍している大谷翔平氏や史上最年少で将棋八冠を達成した藤井聡太氏も遺伝子がONになっているのであろうと思われる。

 政府の補助金に頼らず、周囲の人たちの自発的な協力を原動力として、地域で支え助け合える社会を目指して超人的な努力を重ねている前述の岡田氏や永井氏も遺伝子がONになっているはずだ。