300のホストクラブがあるといわれる歌舞伎町(写真:ZUMA Press/アフロ)

 眠らない街、歌舞伎町はコロナの感染拡大で大きなダメージを受けた。性風俗店は次々と休業に入り、多くの女性たちがパパ活に移行してフリーランス化した。稼ぐ女の子は以前にも増して稼ぎ、そのぶん激しく散財する。上がらない賃金とインフレの狭間で一般庶民が苦しむ中、一晩で1500万円をホストにつぎ込む女の子もいるという。

 なぜ彼女たちは自分の体を売って稼いだ金を、闇金から借りた金を、挙句の果てには家族の資産まで、ホストに投入してしまうのか。『ホス狂い 歌舞伎町ネバーランドで女たちは今日も踊るhttps://www.amazon.co.jp/dp/409825428X』(小学館新書)を上梓したノンフィクションライターの宇都宮直子氏に話を聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト)

──本のタイトルにもなっている「ホス狂い」という言葉の意味について教えてください。一般的に使われる言葉なのでしょうか?

宇都宮直子氏(以下、宇都宮):ホストに狂う人を総称して「ホス狂い」と呼びますが、歌舞伎町でよく使われる言葉で、そこまで一般的ではないと思います。

 私が初めてこの言葉を知ったのは、2019年5月に起きた新宿ホスト殺人未遂事件(歌舞伎町のガールズバーで働く女性が就寝中のホストをめった刺しにした事件)があった時です。

 犯人に同情する女の子がたくさんいて、SNSに「彼女はここまで人を愛せてスゴイ」といったことを書いており、その時に彼女たちがハッシュタグに「ホス狂い」と付けていました。2010年あたりのホストブームでは、まだそんな言葉は聞かなかったと思います。

──歌舞伎町のホストクラブには、どんな人たちが客として訪れるのでしょうか?

宇都宮:コロナ以降はパパ活女子が多いようです。コロナで性風俗店やキャバクラの営業が難しくなりました。それで働いていた女の子たちの相当数がパパ活に移行しました。お店に金額も抜かれないしシフトも自分で決められる。パパ活を斡旋する業者や、パパ活女子が活用するアプリなども出てきました。

──歌舞伎町でホストに貢ぐ女性たちに長期密着取材されています。歌舞伎町にハマり、生活が破綻していく女性たちを隣で見つめながら、どういった実感をお持ちになりましたか?